野菜リスト

2021年2月1週目の野菜リスト

生姜S

今日は関東地方で過去最も早い「春一番」が吹いたそうですね。それはそれは、無意識に春に向けて心が踊るのも、無理はありません。でもでも、まだまだ朝晩は寒いのですよねー!白湯でリラックスする時間が幸せ。そんなあなたにお届けしたい!川越さん「根生姜」がお届けスタートいたしました。今日から個人のお客様にも、お手元に届き始めているかと思います。

10月に「新生姜」としてお届けしてきた生姜が、土の中でじっくりと熟成され、辛味がさらに増しましてのお届けです。この時期の生姜になると、貯蔵性も増して、ご家庭でも保管がしやすい時期となります。別途、個別注文ができるように、近日中にお買い物サイトにも、単品商品ページを作る予定です。ぜひ御覧ください。https://okaimono.tanemakuto.me/

「新生姜」でさえも香りが高く、しっかり味わいにインパクトがあったのですが、「根生姜」の時期はまさに少量でスパイスです!食べ方のアドバイスは、個別の作品紹介に譲りまして、こちらでは畑の様子をご紹介。

生姜畑

こちらが秋の生姜畑の様子です。写真では地上部の葉が枯れてきて、新生姜の出荷がそろそろ終わるという時期でした。川越さんの畑は、歩くと靴が埋もれるような感覚があるほど、土が軟らかく保たれていて、生姜たちがとても気持ちよさそうに見えました。ところどころ緑色に見えるのは、マルチングする麦の、こぼれ種で芽生えた麦類です。土の環境作りが緻密なので、厄介な草が生えてこないのです。この光景は、いつ見ても本当に驚きます。自然の摂理とは…人智の及ばないものである、と思えてしまうのです。

生姜の貯蔵穴

この時は、生姜畑の傍らに、生姜を貯蔵するための穴を掘っているところでした。結構な面積を比較的浅めに掘られていて、そこにネットを敷き、掘り上げた生姜の葉を取り除いて敷き詰めます。そして上から山盛りに土を被せていくのです。土の中は温度の変化が少ないため、生姜にとっても居心地のよい場所です。こうして秋〜真冬にかけて「新生姜」を熟成させて「根生姜」にするのです。この方法は決して一般的ではありません。生姜専門の農家さんであれば、室を持っていたりするのが通常です。川越さんは失敗を恐れず、自分の頭で考え抜いて、あらゆるシーンで自分流の方法を見つけていくのです。本当にクリエイティブな方で感嘆します。

古根生姜

そしてこちらは、昨年の春に「種生姜」として植えられて、昨年の秋に新生姜を堀上げる時に再会を果たした「古根生姜(ひねしょうが)」の姿。全く溶けていません。今、皆様のお手元にある「根生姜」(この状態を既に古根生姜として区別する説もあります)が種となり、子供を育み、地中でさらに熟成されて繊維質は強くなりながらも、成分もより凝縮されて、より辛味の強い生姜の状態になるのですよ!この「古根生姜」もまだ食せるのですよ!生姜の生き様はすごいです!川越さんは子供を育て上げた「古根生姜」をこのままの状態では販売しておらず、加工品にしています。無駄がないです。みなさんの身体を温めるべく、これから川越さんの生姜ファンを増やして行きたいです♪

  “
#1 川越 俊作 / 生姜
今季初めて川越さんの根生姜を取り扱います!毎年10月に新生姜として出荷していた生姜が、土の中でじっくりと熟成され、辛味がさらに増しましてのお届けです。この時期の生姜になると、貯蔵性も増して、ご家庭でも保管がしやすい時期となります。別途、個別注文ができるように、webにも販売ページを作る予定です。 新生姜でさえもしっかり味わいにインパクトがあったのですが、この時期はまさに少量でスパイスです!この生姜で作る紅生姜が最高なんです。生姜ご飯、炊き込みご飯にももってこいです。もちろんパスタにも。根菜との相性も素晴らしく、ポタージュスープの隠し味にもオススメです。豆を煮るときにも生姜があるとまた一味違った一品に。果物のコンポートにも生姜を合わせると、シロップまで身体によさそう。しかも生姜があるだけで、難しく感じる魚介類とだけでなく、それをワインと繋げ仲良くなれると感じるのは気のせいではないはずです。生姜は、和洋中どんなお料理も一歩進んで自然なワインと仲良くさせてくれる魔法があります!そんな部分を是非とも見つめてみて欲しいのです。この生姜で!! 身体を温める作用のある生姜は、今の季節、まさに人にとって有り難い恵みですね。その温める作用を最大限に引き出すには、加熱したり乾燥させることが大切です。天日干し生姜を作るのもいいですね♪蒸してから干すとさらによいそうで。オーブンでもぜひ♪(120℃で40分)オーブンで焼いてから天日干しも◎乾燥生姜は一度作ると保存が数ヶ月きくので、ぜひこの時期に作って欲しいです。身体の芯から温まるメニューにぜひご活用ください。
 ”
#2 イーストファーム / 露地ルッコラ
この時期にありがたいです!穏やかな辛味、甘味、ゴマの風味、ミネラル感、コク、全てが最高のバランスなんではないでしょうか。単体ですごく美味しいです。アクセントにもなります。みなさんのホッコリ笑顔が増えますように。
 
#3 イーストファーム / サラダからし菜
このサイズ感で、しっかり辛くて風味も高い!サラダに大活躍してくれそうな存在です。ぜひ、他のお野菜と組み合わせてお使いください♪もしこの辛味が苦手な場合、オリーブオイルなど、お好みのオイルをまぶしてあげると、とても食べやすくなりますので、お試しください。じつはこのからし菜の漬物も最高に美味しいです!塩で漬けるだけ。古漬けも最高!天然の乳酸菌取り込みましょう!笑。ご飯がいくらでも食べれてしまいそうだから危険なんですが…汗。
 
#4 イーストファーム / べか菜
どこまでもクセがなく、生食できてしまうほど。塩もみも素敵なんですが、軽く加熱すると、香りも感じられて、大変美味です。炒めたり、お出汁で煮たり、お浸しにも向いています。黄緑色が鮮やかで、食卓を明るくしてくれます。
 
#5 イーストファーム / 白カブ
これだけ寒さが厳しい年で、次々に葉物が終了していく中、青々とした葉を付けた状態でお届けできるなんて、とても嬉しいです。丁寧にビニルトンネルを掛けて育てられています。皮ごと生食しても全く問題ないですが、寒さで縮こまった質感があるので、生食する時は、やっぱり塩を先に振ってあげると、より美味しくいただけると思います!加熱すると甘味がとても強くなります。みっちりと詰まった細胞密度の高い感じがたまりません。火が通っているのかな?と不安になったら串をさしてみてください。見た目は変わらなくとも、しっかり軟らかくなっています。
 
#6 イーストファーム / 紅しぐれ大根C(カット有)
こちらはカット有りのC品となっております。外側の皮が一回り薄赤紫色が美しい大根です。薄く皮を剥いてその色をお楽しみください。寒さをこれでもかっ!と経験しているので、本当に辛味は無く、甘くてとても美味しいです。火を通しても色は抜けきらず、生とは違った風味でいただけます。生ですりおろすと、紫色はさらに面白く楽しむことができます!薄くスライスして塩でくったりさせたものと、すりおろしを適度に水分をしぼったものとを合わせて野菜の共和えに。お好みのお酢やビネガーで和えると、紫色がピンク色に変化してとっても可愛らしいですよ!色は壊したくないので、オリーブオイルと塩とビネガーだけで調味し、ここに柑橘やリンゴなどの果物や、魚介類、お肉を合わせても、とても素敵な1品に。ぜひお試しあれ♪
 
#7 イーストファーム / 赤からし菜
風味は高く、茎は瑞々しいです。気温の変化で葉の色づきが変わる、とても面白い葉物です。深いワインレッドの発色も美しく、サラダの彩りには最高の存在になってくれると思います。単体で使うよりは、他の葉物とMIXして使うことをオススメします。味わいのアクセントにもなってくれます。
 
#8 サンズファーム / サツマイモ(紅はるか)3L
1本で600〜800gもあるような、大きなサイズです!じっくり貯蔵して甘みののった状態に。しっとりしていて甘みの強い「紅はるか」です。そのままで砂糖をまぶしてあるかのような甘みです。そのままでスイーツです。色合いは白っぽく、見た目は甘そうに見えないので、ギャップにもびっくりです!蒸すとしっとりと餡のようにいただけるし、素揚げしたり、オーブンで焼くとホッコリホクホク粉質全開のようになるし、料理方法で表情がとても変わるサツマイモです。このお芋、干し芋にしてもものすごい美味なんです。
 
#9 サンズファーム / 白菜(わわさい)M
元々、小ぶりサイズの白菜で、品種名が「わわさい」と言います。かわいい使い切りサイズの白菜です。これまでサンズファームさんでは春先中心だった白菜を、今年はこの寒い季節にお届けしてくださって、とてもありがたいです。外葉から芯まで軟らかい葉質で、食べやすいです。寒さにしっかりあたっているせいか、出始めから柔らかい甘味がちゃんとあります。生でも歯切れよく、大変美味しいです。サラダや浅漬けの他に、炒め物、蒸し煮、スープや鍋に向いていると思います。昆布やきのこ、肉魚などの別の旨味と掛け合わせることでとても満足度の髙い一皿が作れます!
 
#10 サンズファーム / 白菜(わわさい)S
元々、小ぶりサイズの白菜で、品種名が「わわさい」と言います。かわいい使い切りサイズの白菜です。その中でもさらに小さめのサイズとなります。これまでサンズファームさんでは春先中心だった白菜を、今年はこの寒い季節にお届けしてくださって、とてもありがたいです。外葉から芯まで軟らかい葉質で、食べやすいです。寒さにしっかりあたっているせいか、出始めから柔らかい甘味がちゃんとあります。生でも歯切れよく、大変美味しいです。サラダや浅漬けの他に、炒め物、蒸し煮、スープや鍋に向いていると思います。昆布やきのこ、肉魚などの別の旨味と掛け合わせることでとても満足度の髙い一皿が作れます!
 
#11 サンズファーム / 長ネギ
ちょっと細めですが、繊維は軟らかく、みずみずしく、甘みもしっかりあります。様々な薬味や、味わいのベースに炒めたり、アミで焼いたりソテーしたり、オーブンで丸ごと焼いたり。厚手の鍋で蒸し焼きしたり。火を通して甘みを引き出すと幸せな香りがします。鍋のお供にもぜひ。焼いてからマリネにするのもおすすめです。みじん切りにしてタレやソースに。脇役でも重宝する野菜として可愛がっていただけたらと思います。
 
#12 サンズファーム / サニーレタス
圧倒的な人気のレタスです。細胞がキュキュっとしているのに相変わらず柔らかくとても食べ易いです。けれど水っぽいわけではないレタスは大変重宝します!しなやかなので、何かを包むにも向いています。色味も足してくれるので少量で名脇役に。サンズさんのレタスはとにかく保ちがいいと料理人さんたちにも評判です。
 
#13 サンズファーム / グリーンリーフレタス
サニーレタスと共に圧倒的な人気のレタスです。サニーレタスよりも成長が早いですが、今週は少し小さめサイズ。葉の厚みを感じるようにフサフサ感があり、しっかりと味わいがありながらも、クセがなく、縁の下の力持ち的なレタスです。サラダのベースにたくさんお使いいただけたらと思います。
 
#14 サンズファーム / カブ
小粒感が可愛いですね!ぜひ皮ごと丸ごとで召し上がっていただきたいです!やはり極寒を経験した質感で、生食する場合は少しホコホコしているので、軽く塩をまぶしてあげるとしっとり感が上がります!まるごとオーブンで焼いても驚きの味わいに。カブの甘いジュースを堪能していただきたいです!もちろん、煮ても美味しいです!
 
#15 サンズファーム / カット大根
サンズファームさんの畑がある銚子は千葉県の最東端に位置していて、犬吠埼という岬のエリアでもあります。そんな大海原に突き出たような地域なので、年中、海からの風が吹き付けるため、年間を通しての気温差が少ない地域なんです。冬も温暖なため、他の地域でお野菜が少ない時に、野菜の出荷ができる大変貴重な地域でもあります。そんな温暖な地域の代名詞でもあるサンズファームさんの畑で、今年は異例なほど寒さが厳しく、なんと大根が凍るほど!青首大根は、地上に出た部分がうっすら青くなり、甘くなって美味しいのですが、その地上に突き出た部分の突先が、寒さで傷んでしまうのですよ…泣。もちろん、先端以外は食するには全く問題がないのに、通常出荷ができないことになってしまうのです…泣!泣きたくなる気持ちがよくわかります。これはぜひとも不格好であっても皆様にお届けしたい!と思い、「カット大根」を取り扱うことになりました。先端が傷んでいたのが信じられないほど瑞々しい状態です。スカスカしていません!その保水力、私にも分けて欲しい!と思うくらい(笑)カットしているだけで大根のジュースが絞れそうなくらい、瑞々しいです。しかも辛味がほとんど感じられないほどクリアな味わいで、ちゃんと甘みがある!生で千切り大根にしてもただそれだけで、美味しいですよー!
 
#16 橋本農園 / ニンジン(黒田五寸・自家採種)
橋本さんの人参には、どの品種にも共通した香ばしさを感じます。これは、他の農家さんには感じないので、とても面白いです。黒田五寸は、生の方が香り高く、甘味を感じられて美味しくいただけます。もちろん、加熱しても美味しいのですが。
 
#17 橋本農園 / ニンジン(イエロー・自家採種)
イエローは、生食ですと苦味を感じることがあるかもしれません。特にお子様に食べてもらう時には、加熱調理をオススメします!生の時には感じにくい甘みが、火を入れると解けて出てくる感じです。油との相性がとっても良くて、加熱調理のときも、しっかり油を加えてあげることがポイントです!
 
#18 橋本農園 / ニンジン(パープル・自家採種)
3品種を1本にまとめたかのような色合いです。中心軸が黄色、その周りがグラデーション状にオレンジ、皮だけパープルのやたら美しい人参です。時期のせいなのか、皮の色味が淡く、加熱すると分かりづらいかもしれません。丸ごとを半割りくらいで大胆に蒸し焼きにしたり、じっくりオーブンや窯で焼くのがとてもオススメです。油との相性が素晴らしいです。ぜひ、調理する時は良質な油をお忘れなく。加熱したときの味わいを知ってしまうと、生ではもったいなくて食べれません!笑
 
#19 橋本農園 / 砂原ネギ(自家採種)
寒さをガッツリ経験したネギの旨さを感じていただきたいです。生食でも辛くなく、香り高く美味しいネギです。いろんな薬味に向いています。網で焼いても、オーブンで焼いても、最高ですし、簡単に炒めても、汁物にほかの食材と入れても、しみじみしちゃうほどの存在感です。ネギ油にしてもその威力はガッツリ感じられます。めちゃくちゃ香り高い炒飯作れます!
 
#20 橋本農園 / ニンジン3色パック(橙・黄・紫)
上記の橋本さんの人参3品種を少しずつ袋詰めしたパックです。とりあえず3色欲しい!という時にご活用くださいませ。
 
#21 シタカラ農園 / コロイモ(ワセシロ)
「ワセシロ」の一番小さいサイズのジャガイモです。このサイズだからこそ、できる料理にぜひご活用いただきたいです!皮ごと丸ごと素揚げすると、皮がパリッとして、中がホクッとして美味しいです。オーブンでそのまま焼いても◎厚手の鍋で蒸らし煮しても、煮込みにももちろん○ホクホク系のジャガイモですが、細胞がきめ細かい為か、とてもなめらかに感じます。肉色は白いです。
 
#22 シタカラ農園 / ジャガイモ(メークイン)サイズMIX
シタカラ農園さんからは初めての品種になります。言わずと知れたしっとり系ジャガイモで、千切りでジャガイモのガレットや、サラダ、炒めものに大変向いています。ゴロゴロカットの煮込みにも、荷崩れしにくいので重宝します。そろそろスープ系も作りたくなりますね。
 
#23 シタカラ農園 / ジャガイモ(ノーザンルビー)
中までピンク色の美しい「ノーザンルビー」というジャガイモです。アントシアニンを多く含み、調理後も色が落ちずに、きれいなピンク色のまま仕上がります。基本的にはメークイン寄りのジャガイモですが、何故か自然栽培だとホクホク感も少し出てきます。茹でたり、蒸したり、煮たり、焼いたり、揚げたり…この色味は加熱しても損なわれないので、色味を活かしてとても面白い演出ができそうです。この色味を最大限に活かしたい時は、焼いたり揚げたりよりも、茹でたり蒸したりがオススメです。ミルクと合わせて薄ピンク色のポタージュ、薄ピンク色のポテトサラダも可愛いですね。
 
#24 シタカラ農園 / ジャガイモ(シャドークィーン)
中まで濃い紫色の「シャドークイーン」というジャガイモです。ノーザンルビーよりもさらにアントシアニンを多く含み、皮は黒く見えるほど濃い紫色で、果肉も鮮やかな紫色です。茹でたり、蒸したり、煮たり、焼いたり、揚げたり…この色味は加熱しても損なわれないので、色味を活かしてとても面白い演出ができそうです。皮にも強い色素を持っていて、美しい皮なのでぜひ皮ごとお使いください。メークイン寄りなんですが、粉質も併せ持っていて、丸ごと加熱すると温かいうちはホクッと感が程よくあります。向く料理の幅は広そうです。ぜひいろんな料理に使ってみてほしいです!
 
#25 佐々木ファーム / 寒玉キャベツ
相変わらず驚くほどのみっしり詰まったキャベツです。このキャベツ、じつは貯蔵されてから出荷されています!キャベツは収穫したての最初は、ピリッと辛さが来るのですが、熟成により、だんだんそれがまろやかな甘さに変わっていくのです。とはいえ、その長期間の貯蔵に耐えるということ自体が、まず、そのキャベツにものすごいエネルギーを感じるわけです!市場に出回るキャベツも、貯蔵されているものはありますが、貯蔵に耐えることができたとしても、カビ臭がしてしまう場合があったり、品質の向上になっているのか、と問われると疑問が残ります。貯蔵に耐えた上で、さらにしっかりと美味しくなる、というところに、佐々木ファームさんの「キャベツ」が持つ、ポテンシャルを無限に感じるのです。 エネルギーをみちみちに閉じ込めたかのようなキャベツは、生でそのまま食べてもミルキーさがあって、甘みを感じられます。加熱するともう、そのエネルギーが溢れんばかりに伝わってきて、キャベツが喋ってる!って思います。半生くらいの茹でキャベツ絶品です!パスタにも最高です!ぜひお試しください。貯蔵キャベツなので、見た目が良いわけではなく、外側は傷があったりすることもありますが、1枚剥いでいただければ、問題なく料理していただけると思います。キャベツと対話していただきたい♪笑
 
#26 佐々木ファーム / サボイキャベツ
サボイはやはりクッタリと煮込んでこそ、美味しさが際立ちます!ぜひ煮込んだり、クタクタのスープ等にしてあげてください。香りがたちます!加熱すればするほど、奥にある味わいが出てきます。香りの高いキャベツです!
 
#27 佐々木ファーム / 紫キャベツ
普通のキャベツに比べると味わいは控えめです。ですが、やはりエグミなく、生でそのまま食べても本当に食べ易いです!ものすごい色素をもったキャベツです。酸味を加えるとさらに鮮やかな色素が出ます!彩りに様々にお使いいただけますよ!酢漬けもオススメです!乳酸発酵させても最高にキュート!
 
#28 佐々木ファーム / 人参(オレンジ)A
先月、北海道の佐々木ファームさんの畑へ行き、一緒に人参を掘ってきました!今年はオレンジが大変割れやすいようで、A品はとても貴重です。生でいただくのに最高の人参です!どこから生まれてきたのかと問いてみたくなるほど土臭さがなく、清らかな味わいです。パリッとした歯ざわりも心地よいです。繊細な甘みを感じて欲しいです。
 
#29 佐々木ファーム / 人参(オレンジ)B
上記のB品になります。味わいには変わりありません!ぜひとも有効活用していただきたいです!
 
#30 佐々木ファーム / ポトフ人参(オレンジ300g)
ポトフ向きサイズのオレンジ人参です。でもカットして生でスティックにしてもとても美味しい!
 
#31 佐々木ファーム / 人参(イエロー)A
目をつむると、まるで果物の柿のような歯触りで、オレンジ人参よりも柔らかいけれど、シャッキリ感のある不思議な感覚の人参です。オレンジ人参以上にクセがないです。
 
#32 佐々木ファーム / 人参(イエロー)B 割れ傷有
上記の割れや傷のあるB品です。
 
#33 佐々木ファーム / 人参(パープル)A
生食でも甘みがしっかりあります!三色揃うと目にも鮮やかでさらに美味しく感じられます。
 
#34 佐々木ファーム / 人参(パープル)B
上記の割れや傷のあるB品です。
 
#35 佐々木ファーム / ビーツ(デトロイト)A
今年も素晴らしい出来です!ビーツらしい真っ赤な品種です。このビーツの色素はいつも驚かされます。色を活かした料理に様々に使っていただきたいです!蒸し焼きでじっくり火を入れると香りを存分に楽しめ、甘みもぐんと出て、とてもお気に入りです。一晩、マリネ液に漬け込むとまた味わいが変わって美味です。佐々木ファームさんのビーツはエグミもなく、本当に生食でも美味しいです。
 
#36 佐々木ファーム / ビーツ(キオッジャ)A
実は真っ赤なデトロイトよりも風味も甘みも強いです。切り口が年輪のようにシマがあるので、この美しさを活かすのに生で食べたくなりますが、生だと甘みと香りを強烈に感じられ、それと同時にアクも強く感じます。下処理が必要です。丸ごと火を入れると全体がピンク色に染まり、模様が薄まりますが可愛らしいです。デトロイトのように他まで赤に染めることもないので、とても使い易いです。独特な風味をお楽しみいただけます。
 
#37 佐々木ファーム / ビーツ(キオッジャ)B
カットのあるB品です。実は真っ赤なデトロイトよりも風味も甘みも強いです。切り口が年輪のようにシマがあるので、この美しさを活かすのに生で食べたくなりますが、生だと甘みと香りを強烈に感じられ、それと同時にアクも強く感じます。下処理が必要です。丸ごと火を入れると全体がピンク色に染まり、模様が薄まりますが可愛らしいです。デトロイトのように他まで赤に染めることもないので、とても使い易いです。独特な風味をお楽しみいただけます。
 
#38 佐々木ファーム / ビーツ(イエロー)A
じつは3種類の中で一番甘みの強い真っ黄色のビーツです。三色揃うとグラデーションが作れてとても美しいです。
 
#39 佐々木ファーム / ビーツ(イエロー)B
カットのあるB品です。じつは3種類の中で一番甘みの強い真っ黄色のビーツです。デトロイトも合わせて三色揃うとグラデーションが作れてとても美しいです。
 
#40 佐々木ファーム / ビタミン大根
毎年いつもは辛味が強くて、小ぶりな大根でしたのに、今年はどうして!?と驚くほどのサイズに育ってくれました。しかも、出始めからものすごく甘味が強いです。色味も相変わらず美しく、大変面白く使えると思います!
 
#41 佐々木ファーム / 紅しぐれ大根A
辛味のほとんどない、食べやすい品種です。紅くるりとはまた違った青み寄りの紫色大根です。この大根、刺激を与えると色をさらに発するのか、すりおろすとものすごい色が出てきます。酸と出逢うとその紫色はピンク色になり、とても可愛らしいみぞれになります。魚介類を和えたり、千切りをサラダにしたり…加熱調理しても美味しいです。使い方は無限です…
 
#42 佐々木ファーム / 紅くるり大根A
中までとてもきれいな赤色が入る大根です。生で使うと鮮やかな色を最大限に活用できます。火を通しても色味が完全にはなくならないので、色を楽しむことができます。スープに入れるとスープがピンク色に染まります。見た目だけでなく、大根としての味わいも深いので、胸を張ってオススメいたします。
 
#43 佐々木ファーム / 紅くるり大根B
割れや変形などがある、中まで真っ赤な「紅くるり」のB品です。
 
#44 佐々木ファーム / 紅芯大根
外側の数ミリの皮がくるりと白い部分がありますが、その内側は中心から放射状に広がる赤みが大変美しい真ん丸型の大根です。
 
#45 佐々木ファーム / 紅芯大根 B
B品なので割れが目立ちますが、変わりなく召し上がれます。しっかりと密度高く育っています。大根の香りと柔らかめの辛味の中に甘みがちゃんとあって、紅芯大根らしい存在感があります。生で使うことをオススメします。お酢をちょっと使うとさらに色素が鮮やかになります。
 
#46 佐々木ファーム / 赤カブ B
上記のB品です。
 
#47 佐々木ファーム / ペコロス(黄200g)
黄玉葱のとても小さいサイズのタマネギをペコロスとしてお出ししております。煮込みにポトンとしてもいいですし、ピクルスにもいいですし、まるごとのお料理にぜひ♬
 
#48 中西農園 / ジャガイモLM (キタアカリ・自家採種)
誰もが食べたことのある、ごく一般的な品目、品種のお野菜で、人を感動させる力を持っています。人を喜ばせることが大好きな、とても、とても、愛に溢れた中西さんのお人柄が、作物からも伝わってくるようです。中西さんの「キタアカリ」は今年も立派に育っています!じっくりゆっくり加熱すると、芋らしい香りと旨味、ホックリしっとりなバランスが絶妙です。淡黄色の肉色がまた食欲そそります♪茹でても、蒸しても、揚げても、オーブンで焼いても、煮込んでも、何にしても、唸ります。笑。
 
#49 中西農園 / 泥つき人参A
中西さんの「人参」は圧倒的な存在感を持っています。生でかじっても、一口でその凄さがわかりますよ!そのまんまで、こんなにバランスのいい人参って、結構珍しいです。今年も安定した美味しさでウットリです!スティックですと、パリッとした食感です。人参の千切りサラダ「ラペ」にしても最高です。生でもとても綺麗な甘みと香りがあります!もちろん、加熱調理にも向いていて、いろんなお野菜と煮込んでも、ハッとされます。笑。今食べているものは、何だろう?って顔されます。笑。いつものカレーが、別の味になる体験していただきたい!オリーブオイルを掛けて、オーブンで焼いただけでも、ご馳走です!出汁をとったり、旨味のベースを作るときの代表野菜でもありますね。いい仕事してくれますよー!
 
#50 中西農園 / 柳川ゴボウ SL
各地の料理人さんが大絶賛するゴボウです。香り、味わい、筋の無さ、バランスのいいゴボウを毎年同じように育て上げる、中西さんの実直さが伺い知れる看板野菜です。ゴボウは地中深くに根を伸ばす野菜なので、土の状態がその深さまで把握されている必要があり、しかも無農薬無肥料で育てるため、土の状態を整えるだけも大変で、掘り上げる機械一つをとっても専用のものが必要で、この品質のゴボウが毎年のように、しっかりまとまった量を出荷できるのは、本当にプロの仕事だな、と感じるわけです。今年も全国のみなさんを楽しませてくださると思います。今季は旨味と甘みが既にバンバンに感じられます。じっくり加熱して料理してあげてください。ただ煮るだけでご馳走です。少量入るだけで出汁の素にもなってくれます。ジビエとの相性もパーフェクト!薄くスライスして素揚げチップスにも◎通常なら捨ててしまいそうな、先端の細い部分をかき集めてお味噌汁を作っても感動できるんですよ!本当にすごいお野菜です。
 
#51 中西農園 / 柳川ゴボウ 2L
上記のゴボウの2Lサイズ立派です!!!
 
#52 中西農園 / 長芋 A
ただそのままで美味しい野菜は色々あるけれど、この中西さんの長芋も本当にオススメのお野菜です。擦り下ろすのはもちろん、生でそのまま短冊切り、ソテーやフライ、煮込みにといろんな料理に沢山どうぞ!塩だけで美味しいです。クレソンと一緒に和風サラダにしましたら、クレソンの辛味がわさびのように感じて、とっても美味でした♪
 
#53 中西農園 / 長芋 B
上記の長芋の変形や割れ折れのあるB品です。
 
#54 瀬野 雅人 / 縄文タマネギ
キュッと締まった質感にエネルギーを感じます!瀬野さんのタマネギ自体がじつはとてもお久しぶりで、昨年はほとんど入荷できませんでした。今年はとても緻密なタマネギに育ってくれています。とにかくゆっくり加熱してください!じんわりと旨味が出てきます♪
 
#55 福澤農園 / ほうれん草(200g)(自家採種)5p限定
美しいですね。アクが全くなく、本当に清らかで、かつ、ほうれん草の香りがちゃんとあり、そのバランスにしみじみするほうれん草です。常夜鍋最高なんですよ〜笑。
 
#56 福澤農園 / ジャガイモ SL(花しべつ・自家採種)
大きめに育った福澤さんの「花しべつ」です。粉質でありながら、煮崩れもしにくいので、料理の幅がとても広いタイプです。適度なホクホク感で、ポテトサラダにも大変向いています。皮の薄ピンクと中身の薄黄色の対比も可愛らしいです。皮ごと蒸したり、皮ごとマッシュしたくなります。ジャガイモも実は皮に旨味があるのでね〜。
 
#57 太田農園 / 菊芋 MS
菊芋にしては凸凹がなだらかな品種で、とても調理がしやすいです。マリネしてオーブン焼きでいただきましたが、質感も味わいもいい感じです。
 
#58 山西農園 / ゆり根2LB
料理人さんたちに大人気の山西さんが丁寧に貯蔵してデンプンを糖化して甘みを引き出した「ゆり根」です!糖度20度もあることがあるとか。とてもほっくり、こっくりとコクがあって、存在感のある食材です。軽く薄らと透明感が出るまで火を通せば特徴が大いに堪能できます。定番の卵とじはもちろんのこと、サラダやスープやパスタの具材としても、お出汁のベースとしても大オススメです!ぜひアイディアで料理に活かしていただきたいです!!
 
#59 モリンガファーム / 新生姜
モリンガさんの生姜は常識を覆すものです。わざとじっくりと畑でねかせてしょうがの成分が凝縮するようにこだわって作られています。少量で仕事する生姜です!とにかくしっかりパンチのある刺激の強い辛みが効いています!細身ですが、是非とも皮ごと使っていただきたいです。そうすると、より一層香り高くお使いいただけます!いろんな生姜を使う料理をしたくなるはず!笑
 
#60 モリンガファーム / 青パパイヤ
一見硬そうな果実ですが、炒めるととても素直に味を含んでくれて、かつ歯ごたえがあって、とてもおもしろい食材です。パパイヤにはタンパク質分解酵素があるためか、肉と一緒に料理をするとお肉が柔らかくなります。
 
#61 モリンガファーム / ニラ
とても柔らかく繊細な味わいのニラです。ニラ臭さが穏やかで、茹でただけでそのままモリモリ食べれるくらいです。こんなに食べ易いニラが育つなんて羨ましい限りです。。。畑の隅で放任されたニラは固くて食べられたものではないのです。泣。
 
#62 モリンガファーム / グリーンリーフレタス
流石モリンガさん!と言いたくなるほど葉がしっかり厚めに感じます。厚みに比例するかのように、味わいもしっかりです!ほのかに苦味を感じるかも知れません。再来週になればサンズファームさんのレタスが始まります。それまで少しでもお役に立てたらと思います。
 
#63 モリンガファーム / レッドリーフレタス
グリーンリーフに比べると、ふんわりと柔らかに感じますが、芯はしっかりとしていて、自然栽培らしい表情を感じさせてくれます。サラダの縁の下の力持ち的に、とても重宝すると思います!他のアクセント的なリーフや果物や、根菜などを合わせて、ぜひたっぷりお野菜召し上がっていただきたいです!
 
#64 モリンガファーム / スイスチャード
やはり沖縄の土壌らしくミネラル感のあるスイスチャードに育っています。ですが、アクはなく、とても食べやすいです。彩りにも、風味をプラスするにもとてもいい仕事してくれます!
 
#65 モリンガファーム / セロリ
やはり赤嶺さんのセロリも強いです!生でかじると、何もつけなくても塩味を感じます。ものすごいミネラル感です。ですが、決してエグミや苦みはなく、ほんの少量で香りをプラスしてくれます。料理に深ーいコクを生み出してくれる縁の下の力持ち的なイメージです。お役に立てると思いますよ!
 
#66 モリンガファーム / 春菊
野性的な味わいです!見た目はサラダ春菊っぽいのですが、単体では結構クセがあるかもしれません。ほろ苦さもあって、ミネラル感もあります。お好きな方は好きなはず。ぜひとも他のお野菜やタンパク質と合わせてアクセント的に使っていただきたいです。菜飯にしても美味しそう!肉ダネに混ぜ込んでも香りの演出してくれそう!
 
#67 モリンガファーム / ビーツ(真っ赤)
佐々木ファームさんのビーツに比べて土臭さが穏やかなビーツです。ちゃんと甘みもあって、とても食べやすいです。何よりも蒸し焼きがとにかくオススメです!
 
#68 湧川農園 / 生きくらげ
乾燥きくらげと違って味の含み方が全然違います。炒め物に大オススメです!生なので、そのまま加熱調理するには問題ないのですが、サラダなどで使う時には、「さっと熱湯にくぐらせることが必須です。」料理する前に軽く10分ほど水に漬けておくと、さらにプルプル感アップします!栄養素的には中々他では見ないようなバランスの持ち主(ビタミンDが多く含まれる大変めずらしい食材で、油と一緒に食べると吸収率がアップします)で食物繊維も大変多く、面白い生物に見えてきます。このご時勢にはぴったりの食材かと。もっと仲良くなりたいなと思います。
 
#69 宮城農園 / ミニトマト
有機栽培から自然栽培に移行されてから3年が経ち、ようやく肥料の影響が出なくなったと、モリンガファームさんに太鼓判を押されての出荷となります。有機栽培の圃場では、無肥料に切り替えても、残肥の影響で野菜が育ってしまいます。なので、畑の使われ方次第では、トマトは水に浮かぶし、腐敗実験をしても臭いに肥料の臭いが出てしまうので、そこまで確認されてからの自然栽培を表明する徹底ぶり…改めて感動してしまいます。トマトは様々な品種を組み合わせてのパックになります。それぞれちゃんと味わいが違くて、品種の違いが感じられますよ!久しぶりのトマトに身体が喜んでいるのがわかります。笑。
 
#70 糸数農園 / 筋なしインゲン(有機無農薬)
パック詰め販売で、100gのはずがいつもとても多めに入っています…。笑。こちらもしっかり目にゆでると豆の味が出てきて美味しいです♪軽い火入れよりも、ちゃんと加熱することをオススメします!
 
#71 糸数農園 / ジャンボインゲン(有機無農薬)
モロッコいんげんのように平さやで、筋なしインゲンよりも長いですが、ジャンボ!というほど大きすぎるわけではなく、とても使いやすいです。
 
#72 呉屋農園 / ほうれん草
まるで春の風を感じるような、軽やかなほうれん草です。さっとでも湯がいてから食することをオススメいたします。茹でるとエグミは全然感じません。香りも爽やかで、おひたしにしてもとっても美味しいです。
 
#73 上里農園 / ピーマン(有機無農薬)
肉厚でハリがあり、生でかじればパリッとしていて香り高く、苦味の少ない素晴らしいピーマンに育っています。網で焼いてもクッタリする気配もなく、甘みが引き出され、ヘタまで美味しいです。
 
#74 大城農園 / 冬瓜
冬瓜にしてはミニサイズで、キュキュッとしていて、大変扱いやすいと思います!
 
#75 山川農園 / 里芋(有機無農薬)
小粒の子が多いのですが、味わいは濃厚です。ヌメリは少なめですが、舌触りはなめらかです。豚汁でいろんなお野菜と煮込んでも、この芋すごいね!と家族に言わせましたよ。笑。
 
#76 大城農園 / キャベツ大
有機無農薬栽培のキャベツです!大城さんは、以前「ローゼル」や果物類をよく出荷してくださっていました。無農薬でキャベツが育てられるのも、すごい観察力があることの印です。サクサクした歯ざわりが特徴的なキャベツで、変な香りや辛味など、クセが全然ありません。太めの葉脈の部分も、サックサクでクリアな味わいで、穏やかな香りと優しい甘味で、春を感じるようです。生でもさっと加熱しても美味しいです。
 
#77 金城農園 / 黄スターフルーツ 完熟
輪切りにすると、深い切れ込みの星形となる、とってもかわいいフルーツです。香りは南国フルーツそのものですが、以外とサッパリとしていて瑞々しいです。味が強すぎないので、他の食材とも合わせ易いです。見た目の面白さは一等賞なので、ぜひ彩りに使っていただきたいです。
  “
#78 れもんだにのうえん / レモン A
広島の「生口島(いくちじま)」でなんと40年も前から自然農法でレモンを育てていらっしゃる「れもんだにのうえん」さんの柑橘たちをお届けしております。40年前に250本のレモンと四季折々の柑橘と果実苗を定植して始まった「れもんだにのうえん」さん。生口島は国産レモン発祥の地で、島内の南方向の一角はレモン栽培の最適地なのです。地名としても「レモン谷」というエリアがあるくらいなんです。そんなレモン谷の代表的な柑橘の「レモン」です。その佇まいだけでいろんな事を語ってくれます。 とにかくれもんだにのうえんさんのレモンは「苦味雑味がない!」ということがよくわかります。極端に言うと「旨味しかない!」笑。それは言い過ぎとしても、酸味もありますからね。笑。香りの高さと旨味の相乗効果で、ほんの1スライスで、いつものハイボールが高級酒に変われる魔法のようなレモンだと思います。このレモンで「塩レモン」仕込んだら、レベルの違う旨味の宝庫になるのではと思います。というわけで、ことごとくイベントが中止になる昨今、家に籠りがちな日々の中で「塩レモン」仕込みました!webでも単品販売できるようになりましたよ。
 ”
#79 れもんだにのうえん / レモン B
こちらはB品になります。外皮の荒れが比較的少なめのものになります。
 
#80 れもんだにのうえん / 橙(だいだい:酸味しっかり香り高いポン酢用)
香りが高く、酸味がしっかりしているので、ポン酢を作るのにとても向いている柑橘です。この果汁を炭酸水に一垂らしするだけで、お酒飲んでいる気分になれます。笑。果汁を絞り溜めておきたいくらいです。もちろん、ドレッシングのベースにも最高で、素揚げした根菜をこの果汁で和えてサラダにするともう、最高です!本来「陳皮」というのはこの橙(だいだい)の皮で作ります。とても納得できるほど香りがいいです。皮に熱湯を注ぐだけで最高のお茶になります。お好みのハーブティーや茶葉と一緒に抽出しても香りが高く、爽やかな酸味も加わり、とっても楽しめます!
 
#81 れもんだにのうえん / はれひめ/タンゴール系
2種類のオレンジを交配したものに、さらに宮川早生(みやがわわせ)という温州みかんを交配して育成された交雑種です。パット見は肌がオレンジのようにも見えますが、サイズ感もみかんのようで、みかんのように手で皮が剥けるほど柔らかく、内皮も柔らかくて一房ずつも分離しやすいのでみかんのように食べれてしまいます。みかんの甘味とオレンジのような香り、その両方が掛け合った食味は酸がとても少なく、その分甘味を強く感じる品種です。
 
#82 れもんだにのうえん / 八朔(はっさく)A
日本原産の柑橘とされていて、古くから 親しまれている柑橘です。酸味とほろ苦さがありつつもしっかり甘味もある複雑な味わいで、酸いも甘いも知りつくしたような大人な柑橘です。春を感じさせてくれるような粒の濃い黄色の鮮やかさも、プリプリほぐれる粒が際立つ質感も、どこを切り取っても美しいです。粒が潰れにくいので、料理にとても活かしやすいと思います!
 
#83 れもんだにのうえん / ネーブルA
なんだか、今季の柑橘は味わいの差がとても大きいです!例年ですと、もっとぐっと濃厚な味わいなんですが、とてもさらっとしています!ちゃんと香りはあるので、軽くオーブンで焼いたりすると凝縮できそうです。常温でもう少し追熟させるとよいかもです。今のままでも、サラダなどには使いやすいバランスだと思います♪
 
#84 れもんだにのうえん / キウイフルーツ
まるでジャングルのように、柿の大木に、するすると蔓を伸ばし、絡みつき、ひっそりと健康に成長をし続ける、まるで野生!の環境で育っています。野性的なパワーの詰まったキウイフルーツの味わいです。加熱するとまた全く違った一面が見れますよ!
 
#85 れもんだにのうえん / 干し柿(1吊る10個)大
れもんだにのうえんさんの園内で育つ渋柿の一種「愛宕柿:あたごがき」をお父様である永井郁夫さんが丁寧に一つ一つ皮を剥き、紐に吊るし、干し柿にしてくださっています。とっても濃厚な味わいで、天然の甘味料です!今の状態でも十分に美味しいですが、これからさらに熟成が進むと「しろこ」が吹いてきます。お料理にも、とっても深い味わいを作り出してくれます♪お届けできて嬉しいです!そのままお召し上がりになる際は、種がございますので、お気をつけくださいませ。
 
#86 れもんだにのうえん / 干し柿(1吊る10個)中
上記の干し柿の小さめサイズになります。
 
#87 鎌田きのこ / ブラウンマッシュルーム
とにかく人気のマッシュルームです。生でサラダで食べるのも、加熱して食べるのも、どちらもオススメです。炒めると旨味が凝縮されて、香りも高く、本当に味わい深いです。アヒージョにしてもよし、みじん切りにしてオリーブオイルで炒めて水分を飛ばすとそれだけで濃厚なディップにもなり、パスタソースにもなります!
  “
#88 川越 俊作 / 切り干し大根
一度でも川越さんの大根を料理したことのある方なら、きっと記憶に焼き付いていると思います。あの大根の芸術っぷりを!あの肌ツヤも形も美しく、生でも美味しい大根を、まず農薬も肥料も一切使わずに、毎年当たり前のように育て上げる技術が凄いのですが、その素晴らしい品質の大根を天日で干しているのですから、そりゃぁ美味しいに決まっている!と言いたくなるのがわかると思います。笑。 実際、切り干し大根を、戻さずにそのまま食べてみると、びっくりしますよ!天然の甘味料かな。って思います。それだけでオヤツになるくらいです。ささっと水洗いして、半戻し(10分くらい)で和え物にしたり、サラダにすると、歯ごたえしっかりの中に旨味がうんと凝縮されていて、べらぼうに旨いです。もちろん、その戻し汁はご飯を炊き込んだり、お味噌汁に入れたり、料理に使ってくださいね! しっかり水で戻すときは、必ずその戻し汁で炊いてください。大根の魂が、水にほとんど出きってしまっています!それをもう一度、炊き込んで戻してあげてください。この甘味はどこまでいけるんだろうか、というわけで、試しにこの戻し汁と、お醤油だけで炊いてみたら、まるでちゃんと味醂を使っているかのように甘みがあるんですよー!時間をおくとさらにじわじわじわ〜っと、滋味深い味が、夢にも思わなかったボーナスのように出てきて、ほくそ笑む…そんな川越さんの芸術的な大根が、お日様のエネルギーをさらに蓄えて、パワーアップした魂を、ぜひともお料理に組み込んでいただきたいです。
 ”
#89 シタカラ農園 / 貝豆(クリーミー)
在来種のインゲン豆の一種で、貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」とも呼ばれています。あっさりしてクリーミーなのが特徴で、オリーブオイルや塩コショウで味付けしてディップやフムスにも向いていますし、さらにマッシュしてポタージュにしてもよし♪
  “
#90 Pacina / ひよこ豆
イタリアのトスカーナ州で西暦900年代には修道院だったところを曾祖父が屋敷を含む60ヘクタールにも及ぶ地所を購入した、パーチナ4世代目にあたるご夫妻が手掛けるひよこ豆です。 妻のジョバンナさんのお父様は、環境問題やエコシステムについて研究する学者で、Legambiente という環境保護団体の創始者の一人でもありました。かつては普通に行われてきた農業形態の重要性を説き、それをパーチナで実践されてきました。森を残し、多種多様な作物(ブドウやオリーブ様々な穀物など)を数十年という単位で輪作し、休閑地にして、再び畑にする、という膨大な時の流れの中で農業を捉えているのです。これは10000年以上前に修道院ができ、周りを開墾して畑を作った時から全く変わらない考え方で農業を行っているということになるのです。 そんな理想的な実践の中で生まれる穀物類のひとつが、このひよこ豆です。ホクホクの食感と味わいは、水煮缶では到底味わえない醍醐味です。他の国産の乾燥豆と同じく、たっぷりのお水に、しっかり一晩浸し、新しい水に水分量の0.5%の塩を入れ、水から沸かして沸騰したら弱火で30〜40分お好みの固さになるまで茹でてください。 ひよこ豆は茹でてからサラダや煮込みに加えるのはもちろんのこと、潰してフムスにしたり、茹でずに、水に浸し砕いた豆は、素揚げでファラフェルに。乾燥豆の粉はインドでは「ぺサン粉」と呼ばれ、揚げ物やクレープや蒸しパンにも使われる、お料理の幅がとても広い豆です。パーチナのひよこ豆も、いろんなお料理でお役に立てますように。
 ”
#91 イーストファーム / 小麦粉 (ユメシホウ)小袋
製粉日:2020.9.20. イーストファームさんの強力粉の小麦粉です!国産小麦のしかも自然栽培の強力粉は本当に貴重です。今年は去年よりも白く感じます。パン作りにぜひ!麺にもぜひ!この小麦粉で餃子を作っている料理人さんもいらっしゃいます!可能性が膨らむ小麦粉です♪
 
#92 イーストファーム / 全粒粉 (ユメシホウ)小袋
製粉日:2020.9.20. 自然栽培の強力の全粒粉です。今年も粉の味が際立っています!国産小麦のしかも自然栽培の強力粉は本当に貴重です。パン作りにぜひ!粉の味がとても感じられます。塩と水だけでも芳ばしい粉の味が引き立ちます。いろいろなハーモニーを造り出したくなる粉です!
 
#93 イーストファーム / ふすま粉 (ユメシホウ)小袋
グラハム粉というよりは、全粒粉の割合を自分で調整できる粉にもなります。パン粉代わりに振りかけてコンベクションオーブン焼きで使うと、キメが細かいので上品な衣のように薄く芳ばしい層を作ってくれます。野菜よりは、魚や肉などのオーブン焼きに向いていると思います。根菜は素のままでもカリッとするので…普段お使いの小麦粉に混ぜ込むと風味がよくなるかもしれません。クッキーやクラッカー等にも大変向いています!
  “
#94 お米農家やまざき / ひなたの粒(白米)
お米農家やまざきさん一家が、茨城県常総市の田んぼで愛情をかけて育てられたお米です。農薬を一切使用せず、有機質肥料を使用し、田んぼの中を歩いて手作業でひたすら雑草とりに励まれた、大地も人も癒やしてくれる貴重なお米です。満を持してご紹介できるのが、とても嬉しいです!口に入れた瞬間から甘みが伝わってくるような、エネルギーの溢れるお米です。 こちらは2019年産の白米、3kg入のパックになります。
 ” “
#95 お米農家やまざき / ひなたの粒(玄米)
お米農家やまざきさん一家が、茨城県常総市の田んぼで愛情をかけて育てられたお米です。農薬を一切使用せず、有機質肥料を使用し、田んぼの中を歩いて手作業でひたすら雑草とりに励まれた、大地も人も癒やしてくれる貴重なお米です。満を持してご紹介できるのが、とても嬉しいです!口に入れた瞬間から甘みが伝わってくるような、エネルギーの溢れるお米です。 こちらは2019年産の玄米、3kg入のパックになります。
 ”
#96 蒜山耕藝 / ケのしょうゆ 150ml
こちらは上記のお醤油のお試し用サイズ150ml入りです♪卓上用や、プレゼントにも最高!!
  “
#97 梶田商店 / こいくちしょうゆ「巽晃」
賞味期限 2021.10.11 添加物だらけで造られる既存の醤油造りに納得がいかず、真っ向から異を唱え、少しずつ周りの人を動かして今に至る、熱い蔵人である梶田さん。その梶田さんが想いを一つにした仲間と一緒に、愛媛県で天然醸造される丸大豆の醤油です。 「巽晃」は「たつみひかり」と読みます。こちらのお醤油は、原材料の大豆も、小麦も、100%無農薬・無化学肥料栽培で育てられてた愛媛県産のものだけで造られています。愛情の賜物の穀物から出来上がったお醤油は、とても香りが高いのが特徴です。こいくちしょうゆとしては色味が薄く感じますが、それとは裏腹に、味わいは旨味がしっかりとあって、香りの華やかさがさらに際立ちます。 蒜山耕藝さんの「ケのしょうゆ」と比べると、さらに軽やかさがあって、ポム・ド・テールで扱う青果とやはり相性がいいです。この香りの高さを感じるには、温かいお料理に最後に垂らしたり、淡泊なお刺身や生物、生野菜等に使うのがとてもオススメです。卵かけご飯にも最高です。
 ” “
#98 梶田商店 / うすくちしょうゆ「巽」
賞味期限 2022.5.18 「巽」は「たつみ」と読みます。こちらのお醤油は、原材料の大豆も、小麦も、100%愛媛県産のものだけで造られています。うすくちしょうゆというと、色が薄く塩っ辛いイメージがありますが、梶田商店さんの「巽」は「こいくちしょうゆの味わいに、色を淡くしたお醤油」を意識して造られています。お醤油の味わいをしっかりと感じられる淡口醤油です。 ポム・ド・テールで取り扱うお醤油の中では一番気軽に使えて、幅広いお料理に使えます。色味も一番淡いので、加熱調理に使っても、素材を活かした味わいと彩りを表現できます。お出汁の味を整えるにも、最高の相棒です。青果ともやはり相性がいいです。日常の調味料を変えるなら、お醤油から、がオススメです!
 ”
#99 Arianna Occhipinti / アリアンナ ケッパーの塩漬け(250g)
イタリアの南島、シチリアでワインを造るアリアンナ オッキピンティが、アフリカの方が近いくらいの位置にあるパンテレリア島の岩だらけのイブレオ山脈で出逢ったとても希少な野生種のケッパーの塩漬けです。とにかく特徴的なのが塩の結晶が付かないこと。そのくらい塩を抑えて作られているのです。塩抜きは全く必要ありません。塩の代わりに使え、さらに旨味と香りまでプラスしてくれる、むしろ醤油的な存在です。ただただ、細かく刻んで和えるだけで、茹でたり蒸したり加熱した野菜だけでなく、生のお野菜も手間暇掛けたようなご馳走になります!美味しいオリーブオイルがあば尚良し!オリーブオイルと一緒にミキサーにかけてソースとして使うのも最高です!魚介類だけでなく、お野菜との相性にとにかく驚いてみて欲しい!ぜひぜひ試してみて欲しいです!賞味期限2021.5.31
  “
#100 Arianna Occhipinti / オーリオ ゲータ 2019(500ml)
賞味期限2021.5.31 イタリア南部に位置する地中海最大の島シチリア島で生まれたオリーブオイルです。 作り手は、アリアンナ オッキピンティ。シチリアを代表する生産者COS(コス)のオーナーの一人、ジュストの姪っ子であるアリアンナ オッキピンティは、ミラノの醸造学校卒業後、生まれ故郷であるヴィットーリアに2haの畑を購入し、2004ヴィンテージからワイン生産を始めました。その彼女が、元々、ブドウ畑以外に「16haのオリーブ畑」も所有しているというのですから、日本の感覚で言うとぶったまげます。 こちらはノッチェラーラ種で、平均樹齢80年、一部100年を優に超える樹もあると言われています。アリアンナ オッキピンティは、元々あった農業の姿を取り戻したいという思いと、自分が食べたいものを作って、その余剰分を売れたら、こんなに素敵なことってないと思う!という思いで、ワイン以外の食に関しても積極的に活動し、素晴らしい食品を多数届けてくれています。 このオリーブオイルは、アリアンナ オッキピンティの祖母アルゲリータさんの愛称“ゲータ”から命名されています。コールドプレス製法のエクストラヴァージンオリーブオイルで、有機栽培、ノンフィルター。滑らかなコクがあり、フルーティーな青さとのバランスがよく、料理を選ばない使いやすさがあります。
 ” “
#101 Pacina / パーチナ オリーブオイル2019(500ml)
賞味期限2021.7.20 イタリアのトスカーナ州で西暦900年代には修道院だったところを曾祖父が屋敷を含む60ヘクタールにも及ぶ地所を購入した、パーチナ4世代目にあたるご夫妻が手掛けるオリーブオイルです。 妻のジョバンナさんのお父様は、環境問題やエコシステムについて研究する学者で、Legambiente という環境保護団体の創始者の一人でもありました。かつては普通に行われてきた農業形態の重要性を説き、それをパーチナで実践されてきました。森を残し、多種多様な作物(ブドウやオリーブ様々な穀物など)を数十年という単位で輪作し、休閑地にして、再び畑にする、という膨大な時の流れの中で農業を捉えているのです。これは10000年以上前に修道院ができ、周りを開墾して畑を作った時から全く変わらない考え方で農業を行っているということになるのです。 そんな理想的な実践の中で生まれるもののひとつが、このオリーブオイルです。品種はフラントイオ、レッチーノ、モライオーロの3品種。香りがフレッシュでベジタブル感があり、辛味もしっかりで主張のあるオイルです。けれどこのオイルが豆と出逢うと声を上げたくなるほどの相性なんです。豆がぴったりなこの季節に是非とも一緒に味わっていただきたいオリーブオイルです!こちらは500ml入瓶となります。≈
 ” “
#102 La Collina / ラ コッリーナ 裏漉しトマトピューレ
賞味期限2023.12.31   1975年に12人のメンバーによって、社会生活を共に送っていく大きな“家族”を形成すべく創設された農業協同組合です。200ヘクタール以上の広大な土地を所有し、畑ではバイオダイナミクス農法を実践、堆肥なども自家生産し、野菜や果物を生産しています。そしてそれらを使い品質の高いトマトソース、パスタ、ワインなどを生産しています。こちらの瓶詰めは、イタリアの有機栽培作物認証機関B.A.C(BIO AGRI CERT)の厳しい基準をクリアした完熟トマトと塩だけで作られた裏漉しトマトピューレです。日本で流通されない時期にもどうしても欲しくなる野菜の1つがトマトだったりします。これは飲食店さんでも、ご家庭でも本当に助かる一品だと思います!
 ”
#103 ポム・ド・テール / 菊芋
真夏に黄色い菊のような花を咲かせる芋です。独特の風味があり、じわっと甘みもあり、様々な料理に使えます。薄くスライスして素揚げにしたチップをサラダのトッピングにするのがオススメです。その他に、生のままスライスでサラダにもできますし、スープや、グラタンやキッシュの具にしたり、ポタージュにも向き、炒め物にも、和え物にも使えます!昨日は初めて、チョッパーで微塵切りにした菊芋を厚手の鍋に入れて、パスタの茹で汁を少し注ぎ蓋をして蒸煮し、ローリエやハーブを入れ、さらに白菜の細切りと厚揚げを細かく切ったものを次々と投入し、グツグツ煮て、胡椒とクミンパウダーとコリアンダーパウダーで風味を整えて、茹でたペンネを和えてパスタにしました。この微塵切りにして使うという発想がこれまでなかったので、思いつきでやってみたのですが、想像以上によかったです!よかったら試してみてください♪
 
2021-02-04 | Posted in 野菜リストNo Comments » 

関連記事