野菜リスト
2021年5月4週目の野菜リスト
雨の日をずしりと感じながらも、晴れ間が垣間見れるのは、ありがたいですね!関東では、今週末また貴重な晴れとなりそうです。ただ、蚊の発生は既にすごいので、みなさん、肌の露出にはお気をつけくださいねー!油断禁物です!この週末で、必ずやり遂げたいことを、今から書き出しておくことをオススメします!笑。洗濯バンバンこなしたい!ドクダミの花と蕾摘みたい!農作業も山盛り!
写真は今年もやってきてくれた「ドラゴンフルーツの蕾」です。この造形美に、ひと目で目が♡に。笑。この花芽が大きく膨らんで咲くと30cmもの大きさになるんですよ!しかも満月の夜を狙って咲くのです。神秘的!姿は月下美人にも似ていて、同じくサボテン科のサボテンの一種なんです。存在感が一際大きい白い花が咲いて萎んだ後に、花元の部分が膨らんで、あの果実としてのインパクト大な「ドラゴンフルーツ」になるのです!蕾の鱗片の縁取りが赤いのが「レッドドラゴンフルーツ」の証。美しいですよね!
果実の方は、見た目のインパクトとは対照的に、味わいは意外とさっぱりしていて、ほのかな甘味と酸味があり、クセがありません。けれど、じつは栄養がとても豊富で、ベタシアニン、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、葉酸、ビタミンB1・B2、ビタミンC、食物繊維などなど、これからの季節に最高の相棒となってくれそうだなと、期待の眼差しを降り注ぐわけです。
そんな果実を生み出す、迫力のある花の「花芽」が食べれてしまうのも、面白いですよね!花芽にはオクラのような粘りがあって、茹でるだけでも食べれますし、ソテーしたり、天ぷらやフリットにしても、とても美味しいです。個人のお客様で、MサイズBOX以上や、毎週お届けのお客様には、野菜セットで登場することもあるかもしれません。中々収穫のタイミングが難しくて、欠品がよく起こるので、もし出逢えたら幸運です☆
雨がちな日々に花を添えたくて、今日はドラゴンフルーツの花芽でした♪
#1 里山れんこん / 山蕗(やまぶき・天然)
まずは水に放っておきましょう。(水蕗と違って、筋取りしないのでボールに入る長さにカットしてしまって大丈夫です!)半日ほど水に浸けておいて、きれいに洗って水を切るところまでできたら、あとは簡単です!<キャラブキの作り方>3cmくらいに切りそろえ、お鍋に湯を沸かし塩少々を入れてから、カットした山蕗を入れて、再沸騰してから10分くらい茹でます。(摘んで少し柔らかくなるまで)ザルに上げて水を切ったら、空の鍋に茹で上がった山蕗と(山蕗200g対して)酒大さじ1、みりん大さじ1、砂糖小さじ2、醤油大さじ1と1/2、を入れて強火で火にかけ、沸騰してきたら弱火で落し蓋をして煮汁が少なくなるまで煮てください。(たまにかき混ぜて)火を止めて蓋をして一晩置きます。翌日もう一度火を入れて水分が少し残っているくらいで火を止めてください。ご飯泥棒の出来上がり♪笑。お弁当にも最高!保存する場合は熱いうちに瓶に詰めて蓋をします。#2 イーストファーム / 白カブ
春のこの季節にも関わらず、葉も、実も、虫の被害がほとんどなくて、美しく届いていることに、驚きを隠せません。味わいは春らしくさっぱりですが、皮にも辛味がなく、丸ごとを無駄なく楽しめます!加熱するとより味が出てきますよ♪実質がしっかりしていて、煮ても煮崩れしにくいです。丸ごとを煮て味を含めるのはオススメです♪#3 イーストファーム / べか菜
どこまでもクセがなく、生食できてしまうほど。塩もみも素敵なんですが、軽く加熱すると、香りも感じられて、大変美味です。炒めたり、お出汁で煮たり、お浸しにも向いています。黄緑色が鮮やかで、食卓を明るくしてくれます。#4 イーストファーム / 小松菜
立派に育っています。ちょっと繊維が強めになってきました。葉の部分にはちょっと苦味を感じるかもしれません。加熱調理にぜひ!加熱すると、小松菜の香りが楽しめますよ!#5 イーストファーム / 露地ルッコラ
穏やかな辛味、甘味、ゴマの風味、柔らかさも兼ね備え、単体ですごく美味しいです。アクセントにもなります。みなさんのホッコリ笑顔が増えますように。#6 イーストファーム / サラダからし菜
辛味はほとんどありません。からし菜らしい、芋っぽい香りがしっかり出ていて、コクを感じます。サラダには味わいを深める役割として活躍してくれそうです。ぜひ、他のお野菜と組み合わせてお使いください♪じつはこのからし菜の漬物も最高に美味しいです!塩で漬けるだけ。古漬けも最高!天然の乳酸菌取り込みましょう!笑。ご飯がいくらでも食べれてしまいそうだから危険なんですが…汗。#7 イーストファーム / 葉付ニンジン(向陽二号)
向陽二号(こうようにごう)の葉付き人参です。パリッとした食感と甘みと香りが、この季節にこのバランスに出逢えるなんて、とても嬉しいです。生食でもちゃんと美味しいですよ!葉の部分はジュッと素揚げすると香ばしくてとても美味しくいただけますし、みじん切りにして炊き込みご飯の最後に混ぜ込んでも風味豊かにいただけますし、ガンモや揚げ衣に混ぜ込んでも○。ミキサーにかけてソースにすることもできます。茎の繊維は強いので、葉先をお使いいただけたらと思います。茎は出汁を採る時に大活躍!ハーブや香味野菜のようにさらに深い味わいを作ってくれますよ。#8 イーストファーム / 空豆(打越一寸)
今年も立派に育っています!粒はまだ若い時期ですが、「おはぐろ」が黒い子も出てきました。この時期ですと、外皮ごと丸焦げ焼きにすると、粒の皮ごと食べても、しっとりと美味しくいただけるのでオススメです。内皮の食物繊維も身体に取り込みたい!ということで、内皮ごと少量の水と塩とオリーブオイルで蒸し煮にするのも美味です♪内皮ごと230℃で20〜30分かけてこんがりとオーブン焼きにすると、とっってもこうばしくて、おつまみに大オススメです♪#9 メイドイン ナチュラル ファーム / 空豆(一寸空豆)
だんだんと成熟度が上がってきましたね♪鞘にゴツさがあって、筋が強調され始めている空豆は、オハグロも色付き始め、中の粒の皮も厚くなってきています。一方、外皮の緑が美しく柔らかめの空豆は、中の実も未熟なので、外皮ごと網で焼くと中までしっとりと焼けて粒の皮ごと柔らかくいただけてしまいます。成長の違いによる味わいの違いもぜひお楽しみください♪#10 メイドイン ナチュラル ファーム / リーフレタス緑
通常のリーフレタスとは違い、チリチリとした切れ込みの細かいレタスで、ちょっとあるだけで、オシャレです♪張りの強さに自然栽培を感じます。外葉から丁寧に使っていただければ、長く保つと思います。#11 メイドイン ナチュラル ファーム / リーフレタス赤
貴重な葉野菜をお分けいただきました。ワインレッドの深い発色が美しいです。ハリのあるレタスです。サラダに少量入るだけで、とても上がるサラダになってくれると思います!#12 サンズファーム / 人参(彩誉あやほまれ)
生でも甘みがしっかり感じられて、単独でラペを作るにも大変オススメです。生でも加熱しても表情を変えつつもバランスを保ち続ける使い勝手のよい人参なので、様々にご活用いただければ嬉しいです。#13 牧農園 / 春菊
柔らかでとってもいい表情です。全くアクやエグミがありません。生食でもバッチリ美味しくいただけます。年々、清らかさが増している気がします。けれどコクはしっかりあるんです。葉を食べているのに、ナッツを食べているような雰囲気です。これは驚いていただけるかと。もちろん、加熱調理にもオススメです。汁物にも最高です!#14 橋本農園 / 新玉ねぎ(自家採種・錦毬きんきゅう)
今年の橋本さんの新玉ねぎは、辛味がほとんどなくて、かつ、香りも甘みもしっかりで、とてもバランスがいいです!生食でそのままたっぷりどうぞ!今季は水に晒す必要はありません。サラダ生活がより充実できますように!#15 橋本農園 / 赤玉ねぎ(固定種)
橋本さんのタマネギはエネルギーが凄いです!今年の赤玉ねぎはレッドスターという品種で、カットしている間は成分が空気中に放出されていくのが目に見えそうなくらい、辛そうに感じるのですが、ところがどっこい、水にさらさなくても、生のままで甘みが強くてタマネギの風味もしっかりで、深い味わいです。今年は品種特性なのか、実質の締りがすごくて、切れる包丁でないと、薄いスライスが難しく感じるほどです。皮も通常より剥きにくいかもです!生食にピッタリですし、隠し味に使うだけで、料理が何ランクもアップしそうなタマネギですよ。#16 佐々木ファーム / 雪の下人参(オレンジ)A
雪の下で越冬し、雪解け水をたっぷりと吸った瑞々しい、生でいただくのに最高の人参です!どこから生まれてきたのかと問いてみたくなるほど土臭さがなく、清らかな味わいです。パリッとした歯ざわりも心地よいです。繊細な甘みを感じて欲しいです。#17 佐々木ファーム / 雪の下人参(イエロー)A
雪の下で越冬し、雪解け水をたっぷりと吸った瑞々しい、生でいただくのに最高の人参です!目をつむると、まるで果物の柿のような歯触りで、オレンジ人参よりも柔らかいけれど、シャッキリ感のある不思議な感覚の人参です。オレンジ人参以上にクセがないです。#18 佐々木ファーム / 雪の下人参(パープル)A
雪の下で越冬し、雪解け水をたっぷりと吸った瑞々しい、生でいただくのに最高の人参です!生食でも甘みがしっかりあります!三色揃うと目にも鮮やかでさらに美味しく感じられます。#19 佐々木ファーム / ビーツ(デトロイト)B
上記のB品です。#20 佐々木ファーム / ビーツ(キオッジャ)A
実は真っ赤なデトロイトよりも風味も甘みも強いです。切り口が年輪のようにシマがあるので、この美しさを活かすのに生で食べたくなりますが、生だと甘みと香りを強烈に感じられ、それと同時にアクも強く感じます。下処理が必要です。丸ごと火を入れると全体がピンク色に染まり、模様が薄まりますが可愛らしいです。デトロイトのように他まで赤に染めることもないので、とても使い易いです。独特な風味をお楽しみいただけます。#21 佐々木ファーム / ビーツ(キオッジャ)B
カットのあるB品です。実は真っ赤なデトロイトよりも風味も甘みも強いです。切り口が年輪のようにシマがあるので、この美しさを活かすのに生で食べたくなりますが、生だと甘みと香りを強烈に感じられ、それと同時にアクも強く感じます。下処理が必要です。丸ごと火を入れると全体がピンク色に染まり、模様が薄まりますが可愛らしいです。デトロイトのように他まで赤に染めることもないので、とても使い易いです。独特な風味をお楽しみいただけます。#22 佐々木ファーム / ビーツ(イエロー)A
じつは3種類の中で一番甘みの強い真っ黄色のビーツです。三色揃うとグラデーションが作れてとても美しいです。#23 佐々木ファーム / ビーツ(イエロー)B
カットのあるB品です。じつは3種類の中で一番甘みの強い真っ黄色のビーツです。デトロイトも合わせて三色揃うとグラデーションが作れてとても美しいです。#24 佐々木ファーム / ビタミン大根A
毎年いつもは辛味が強くて、小ぶりな大根でしたのに、今年はどうして!?と驚くほどのサイズに育ってくれました。しかも、出始めからものすごく甘味が強いです。色味も相変わらず美しく、大変面白く使えると思います!#25 佐々木ファーム / ビタミン大根B(カット有)
上記のカットが入るB品です。#26 佐々木ファーム / 紅しぐれ大根A
辛味のほとんどない、食べやすい品種です。紅くるりとはまた違った青み寄りの紫色大根です。この大根、刺激を与えると色をさらに発するのか、すりおろすとものすごい色が出てきます。酸と出逢うとその紫色はピンク色になり、とても可愛らしいみぞれになります。魚介類を和えたり、千切りをサラダにしたり…加熱調理しても美味しいです。使い方は無限です…#27 佐々木ファーム / 紅しぐれ大根B
皮の表皮と、実の内部に斑入りのように、紫色の色素が美しい、辛味の全く無い、甘みのある大根です。すりおろすと刺激によるのか、紫色が濃く感じるように発色し、さらに酢と出逢うと、その色味がピンク色に変化するんです!千切りでも輪切りでも反応しますよ!おろしが一番おもしろいです。#28 佐々木ファーム / 紅くるり大根B
割れや変形などがある、中まで真っ赤な「紅くるり」のB品です。#29 佐々木ファーム / 紅芯大根
外側の数ミリの皮がくるりと白い部分がありますが、その内側は中心から放射状に広がる赤みが大変美しい真ん丸型の大根です。#30 佐々木ファーム / 紅芯大根 B
B品なので割れが目立ちますが、変わりなく召し上がれます。しっかりと密度高く育っています。大根の香りと柔らかめの辛味の中に甘みがちゃんとあって、紅芯大根らしい存在感があります。生で使うことをオススメします。お酢をちょっと使うとさらに色素が鮮やかになります。#31 佐々木ファーム / ルッコラ(花20本入)
ルッコラのお花だけをパックされています。お皿に彩りを♪花もルッコラの葉と同じようにゴマ風味が広がりますよ!アクセントにぜひ♪#32 健康工房 / コリアンダー
青々と美しいコリアンダーです!捨てるところなく全身で楽しめる柔らかな部分だけをお届けしております。トマトや新タマネギと一緒にサラダなんて最高です。#33 健康工房 / イタリアンパセリ
青々と美しいイタリアンパセリです!コリアンダーと大変似ているので、混同注意です!茎まで柔らかく、とても使い易いです。パセリほど強くはないけれど、清涼感のある香りがあらゆる彩りによく使われます。煮込みに最後に入れると旨味もグンとアップする、魔法のようなハーブです。ソースにもぜひ♪#34 健康工房 / パセリ
茎の部分も柔らかいので丸ごとみじん切りにしたり、ミキサーにかけて使えます。パセリの栽培は以外と難しく、農家さんでも自家用に栽培するのを躊躇されたりするハーブなんです。今年は増量してのお届けです。存分にご活用ください!#35 健康工房 / サラダMIXセット
グリンリーフレタス、フリルレタス緑、フリルレタス赤、ルッコラ、赤からし菜、サラダ春菊と色んなサラダ用葉物が1kgにまとめられたお得なセットです。レタスは軸に甘みさえ感じられて、ルッコラは高く香り、からし菜は辛味も柔らかくあって色付きも素晴らしく、春菊はいつも通りにミネラル感のある味わいです。どれもバランス良く育っていることがよく伝わります。自然栽培なのかな?と思うくらいに、ハリやコシもあります。お買い得な内にぜひたくさん使っていただきたいです!#36 健康工房 / サラダMIXセット
グリンリーフレタス、フリルレタス緑、フリルレタス赤、ルッコラ、赤からし菜、サラダ春菊と色んなサラダ用葉物が1kgにまとめられたお得なセットです。レタスは軸に甘みさえ感じられて、ルッコラは高く香り、からし菜は辛味も柔らかくあって色付きも素晴らしく、春菊はいつも通りにミネラル感のある味わいです。どれもバランス良く育っていることがよく伝わります。自然栽培なのかな?と思うくらいに、ハリやコシもあります。お買い得な内にぜひたくさん使っていただきたいです!#37 健康工房 / ミックスレタス
数種類のレタス系を色とりどりに合わせてパックされています。1袋で色彩豊かなサラダが作れます!ふわふわでやわらか〜い葉の質感です。この時期に少しでもお役に立てれば幸いです!#38 健康工房 / 水菜(200g)
見た目はとても繊細な水菜ですが、ものすごく味わいが濃いです!そのギャップに驚くほど。しっかり、じわじわ深い味わいです。サラダではもちろんのこと、株ごとしゃぶしゃぶしても美味しそう。#39 健康工房 / ピンク水菜(200g)
今の時期はパステルピンク色の茎が一際目を引く水菜です。見た目だけでなくて、茎が瑞々しく、味わいもしっかりある素敵な葉物です。#40 健康工房 / ルッコラ
辛味も風味もしっかりあります!ルッコラの香りを最大限に感じたい時は、他の葉物と合わせて使うより、単体で油も使わずに召し上がっていただきたいです!#41 健康工房 / サラダ春菊
噛みしめるとただそれだけで塩味を感じるほど!ミネラルを感じるような味わいがじわじわきます。ナッツのようなコクと甘みまであって、サラダに生食で、とても奥深い味わいを作ってくれます。これは驚いてもらえるはず!必ず生で食べて欲しい春菊です。#42 健康工房 / ほうれん草(200g)
アクはありません。生食もできてしまうくらいです。まるでナッツのようなコクを感じますよ!ささっと茹でれば透明感のある柔らかな香り、それに比例するような優しい味わい。素晴らしいです。おひたしにも、パスタにも最高です!#43 健康工房 / ほうれん草(500g)
上記の500g入お徳用パックです!#44 中西農園 / 長芋 A
ただそのままで美味しい野菜は色々あるけれど、この中西さんの長芋も本当にオススメのお野菜です。擦り下ろすのはもちろん、生でそのまま短冊切り、ソテーやフライ、煮込みにといろんな料理に沢山どうぞ!塩だけで美味しいです。クレソンと一緒に和風サラダにしましたら、クレソンの辛味がわさびのように感じて、とっても美味でした♪#45 中西農園 / 長芋 B
上記の長芋の変形や割れ折れのあるB品です。#46 福澤農園 / 長ネギ (自家採種)500g
この季節に立派で柔らかいネギがあるありがたさ。香りと、加熱した時の甘みがたまりません!ネギ油にも最高です!いろんな食材と炒めても、ネギの存在を存分に感じるほど、旨味を作り出してくれます。#47 福澤農園 / 長ネギ (自家採種)200g
上記の200g入小分けパックです!#48 福澤農園 / チンゲンサイ 450g
生でかじるだけでも、お代わりしたくなるチンゲンサイってすごいです!笑。蒸しただけで香りも味もある前菜ができてしまいます。クッタリ煮ても美味しいのです。チンゲンサイってこんなお野菜でしたっけ?と首をかしげたくなるほど。チンゲンサイで感動したことありますか?他の野菜に紛れていても「このチンゲンサイ凄いな」って言わせてしまうのですよ!いつもびっくりします!#49 福澤農園 / チンゲンサイ 200g
生でかじるだけでも、お代わりしたくなるチンゲンサイってすごいです!笑。蒸しただけで香りも味もある前菜ができてしまいます。クッタリ煮ても美味しいのです。チンゲンサイってこんなお野菜でしたっけ?と首をかしげたくなるほど。チンゲンサイで感動したことありますか?他の野菜に紛れていても「このチンゲンサイ凄いな」って言わせてしまうのですよ!いつもびっくりします!#50 福澤農園 / 水菜 (自家採種)
感性の高いスタッフが、自然栽培のお野菜でまず感動したのが「水菜」だったと聴いてびっくり仰天したことがあります。笑。そのくらい、これまでは味も香りもないお野菜だと思っていたけれど、本当は風味がしっかりある葉物なのだと知れて驚いたのだそうです。福澤さんの水菜はそんな言葉を改めてなるほどね、と言わせてくれる存在です。焼いた厚揚げや油揚げ、今が旬のしらすなどと合わせてサラダ仕立てにするだけでご馳走に感じるかも。#51 福澤農園 / 白カブ
0#52 福澤農園 / ジャガイモ SL(花しべつ・自家採種)
最後の貯蔵芋で、甘みたっぷりです。粉質でありながら、煮崩れもしにくいので、料理の幅がとても広いタイプです。適度なホクホク感で、ポテトサラダにも大変向いています。皮の薄ピンクと中身の薄黄色の対比も可愛らしいです。皮ごと蒸したり、皮ごとマッシュしたくなります。ジャガイモも実は皮に旨味があるのでね〜。#53 大野農園 / グリーンアスパラ
相変わらずの存在感大の大野さんのアスパラです。生でいただけるほど瑞々しく柔らかく甘いです!下1mmを切り落とし、さらに下3cmほどは皮を薄く剥くと安心です。でもできる限り皮も剥かずにいただきたい!生食も美味しいですが、やっぱり断然ソテーが美味しいです。水分をあまり飛ばさないような加熱もオススメです。焼きアスパラにするとアスパラの繊細な香りが、香ばしさに邪魔されてしまうと感じるほどなんです。オリーブイオルで十分ですが、バターも最高に合います。フライパンで生のままじっくりコロコロ転がしながらぜひソテーしてあげてください!大野さんのアスパラならではの細胞の感じ、それによる歯ざわり、香りの持ち方、きっと違いをわかっていただけるかと!これまでアスパラ特有の香りと思っていたものは、一体なんだったんだろうって…#54 木寺 寛 / 山わさび(自家採種)
ホースラディッシュとも呼ばれる西洋わさびです。すりおろしてそのまま薬味に使ったり、すりおろしたものや、みじん切りにしたものをドレッシングにしたり、醤油に漬けて調味料として使ったり、ディップの隠し味にも使えます。辛味を楽しむアイテムとして、重宝します!木寺さんのホースラディッシュは辛味だけでなく、甘みもあって、本当に味わい深いのだなと、改めて最近納得しています!保存方法は、乾燥を嫌うので、紙袋に包んだ上で、ビニール袋に入れ、涼しいところか、冷蔵室へ。洗ってからそのまま冷凍してもOKです。凍ったまますりおろすことができます。多少干からびてしまった場合は、切り口を少しスライスしてからまるごと水に漬けると戻るそうです。すごい生命力ですね!貯蔵がきく素材なので、最後まで使いきっていただければ嬉しいです。#55 山西農園 / ゆり根LB
山西さんが丁寧に貯蔵してデンプンを糖化して甘みを引き出した、料理人さんたちに大人気の「ゆり根」です!糖度20度もあることがあるとか。とてもほっくり、こっくりとコクがあって、存在感のある食材です。軽く薄らと透明感が出るまで火を通せば特徴が大いに堪能できます。定番の卵とじはもちろんのこと、サラダやスープやパスタの具材としても、お出汁のベースとしても大オススメです!ぜひアイディアで料理に活かしていただきたいです!!#56 識名 盛繁 / 大玉トマト
識名さんのトマトは果肉が緻密で、細胞のキメが細かいです。有機栽培でありながらのこの感覚は、知識と感性の深さを感じられます。トマトの栽培で通常使われる「トマトトーン」は一切使用していません。旨味の宝庫のようなトマトで、酸味が程よく心地よいです。サラダにはもちろんのこと、加熱しても旨味が凝縮され、大変美味しくいただけます。スープの大鍋に一個をサイコロカットにしたトマトを加えるだけで、深ーい味になります。塩味をしっかり決めると、隠れている旨味がさらに引き出されてびっくりしますよ!#57 識名 盛繁 / ミニトマト
シュガープラムと言う品種で、まず肌のハリにびっくりしていただけると思います。なんですが、皮が厚いわけではなく、まるでモチモチと感じるような歯ごたえに、さらにびっくりしていただけると思います。味わいもしっかり濃くて、色の濃さと比例するようです。そのままつまむだけで幸せになれますよ。#58 モリンガファーム / ハンダマ
お久しぶりのハンダマです!ポム・ド・テールではかなりお馴染みの顔となりました。時に他の地域では「水前寺菜(すいぜんじな)」とか「金時草(きんじそう)」ともよばれる葉物で、表は緑で裏が紫色の2色の彩りを楽しめる、香りも個性的な品種です。加熱すると紫の色は抜けてしまうのですが、少しヌメリが出て、シャクシャクとした歯ざわりを残し、とても爽やかにいただけます。酸味との相性もすばらしく、抜け出たはずの紫色の源がまだまだいけるぜ!と言っているかのように、酸と反応してピンク色の色素が出てきます。なので白い食材と和えても美しいです。じつは、この彩りを活かすように生食もできるんですよ!サラダのアクセントにも、1枚さらりと使うだけでも、とても存在感のある葉物です。#59 モリンガファーム / 生姜
モリンガさんの生姜は常識を覆すものです。わざとじっくりと畑でねかせてしょうがの成分が凝縮するようにこだわって作られています。少量で仕事する生姜です!とにかくしっかりパンチのある刺激の強い辛みが効いています!細身ですが、是非とも皮ごと使っていただきたいです。そうすると、より一層香り高くお使いいただけます!いろんな生姜を使う料理をしたくなるはず!笑#60 モリンガファーム / 青パパイヤ
一見硬そうな果実ですが、炒めるととても素直に味を含んでくれて、かつ歯ごたえがあって、とてもおもしろい食材です。パパイヤにはタンパク質分解酵素があるためか、肉と一緒に料理をするとお肉が柔らかくなります。#61 モリンガファーム / イタリアンパセリ
しっかり香りの立つイタリアンパセリです。彩りだけでなく、しっかり味わいも出してくれるので、一皿に少しでいいアクセント役になってくれますよ!#62 モリンガファーム / ニラ
とても柔らかく繊細な味わいのニラです。ニラ臭さが穏やかで、茹でただけでそのままモリモリ食べれるくらいです。こんなに食べ易いニラが育つなんて羨ましい限りです。。。畑の隅で放任されたニラは固くて食べられたものではないのです。泣。#63 モリンガファーム / ジャガイモ (ニシユタカ)
一般的にしっとり系の粘質ジャガイモと言われている品種ですが、適度なホクホク感もあって蒸すだけでも美味しいです。皮が若干エグいので、皮を剥くことをオススメします。煮崩れしにくいので煮込みにも向き、ガレットにも向いているジャガイモです。下茹でしてからソテーしたりポテトグラタンにも○。#64 モリンガファーム / ビーツ(真っ赤)
佐々木ファームさんのビーツに比べて土臭さが穏やかなビーツです。ちゃんと甘みもあって、とても食べやすいです。何よりも蒸し焼きがとにかくオススメです!湿らしたキッチンペーパーに包み、さらにアルミホイルで包み、230℃のオーブンで40分〜1時間焼いてみてください。その状態にしておけば、いつでもサラダのトッピングに使えて便利ですよー!とにかく色素が強いのでまな板や白い物にはお気をつけ下さい。めちゃくちゃ染まります!苦笑。ポテトサラダにまぜたら鮮やかなピンク色になりますし、ミルクと一緒にスープにしても素晴らしい発色です。お好みのビネガーやお酢を掛けておくと、その液体も濃厚な色になります♪ピクルスとしても最高です!#65 湧川農園 / ゴーヤ
乾燥きくらげと違って味の含み方が全然違います。炒め物に大オススメです!生なので、そのまま加熱調理するには問題ないのですが、サラダなどで使う時には、「さっと熱湯にくぐらせることが必須です。」料理する前に軽く10分ほど水に漬けておくと、さらにプルプル感アップします!栄養素的には中々他では見ないようなバランスの持ち主(ビタミンDが多く含まれる大変めずらしい食材で、油と一緒に食べると吸収率がアップします)で食物繊維も大変多く、面白い生物に見えてきます。このご時勢にはぴったりの食材かと。もっと仲良くなりたいなと思います。#66 湧川農園 / 島ごぼう
香り高くて出汁が出ます。歯ごたえと旨味のベースにぜひ!山菜との相性も素晴らしくて、炊き込みご飯やスープにももってこいです。#67 糸数農園 / きゅうり
まだまだ本州では出荷まで程遠いキュウリ!何故か気温が上がると食べたくなってきます。笑。甘みもあって、みずみずしく、とても食べやすいキュウリです。どうしてもご入用の時にお役に立てましたら幸いです!!#68 伊藤農園 / 島にんにく
フレッシュな時期なので、皮までも食べれてしまう勢いです。紫の斑入りが特徴の島にんにくですが、通常のものより粒が大きめで、かつ香りも高く、とても使いやすいです!#69 上里農園 / ピーマン(有機無農薬)
肉厚でハリがあり、生でかじればパリッとしていて香り高く、苦味の少ない素晴らしいピーマンに育っています。網で焼いてもクッタリする気配もなく、甘みが引き出され、ヘタまで美味しいです。#70 上里農園 / キュウリ(有機無農薬)
短めですが、真っ直ぐで美しく育っています。緑が濃く、一瞬驚きますが、味わいにはアクはそこまで感じません。本州にない時期にキュウリがあることに感謝して、使っていただけたら嬉しいです!#71 金城農園 / ドラゴンフルーツのつぼみ
今年もやってきました!ドラゴンフルーツのお花の蕾です。今季は小さめから用意してくださいました。可愛いですね♪蕾の成長途中に採るのでタイミングを図るのが難しいのです!これが開花すると30cmにもなるのですよ!しかも夜咲きで満月の日を狙って開花することが多いそうです。神秘的ですね…。まるでオクラのような粘りと食感で、フリットにしたり、ピクルスにしたり、ソテーしたり、茹でたりと結構いろんな料理に向いています。蕾の形が大変かわいいので花びらが焦げるとかわいそうだと思ったのでしょうね、無意識にオーブン焼きをやったことはないです。“
#72 れもんだにのうえん / レモン A
広島の「生口島(いくちじま)」でなんと40年も前から自然農法でレモンを育てていらっしゃる「れもんだにのうえん」さんの柑橘たちをお届けしております。40年前に250本のレモンと四季折々の柑橘と果実苗を定植して始まった「れもんだにのうえん」さん。生口島は国産レモン発祥の地で、島内の南方向の一角はレモン栽培の最適地なのです。地名としても「レモン谷」というエリアがあるくらいなんです。そんなレモン谷の代表的な柑橘の「レモン」です。その佇まいだけでいろんな事を語ってくれます。 とにかくれもんだにのうえんさんのレモンは「苦味雑味がない!」ということがよくわかります。極端に言うと「旨味しかない!」笑。それは言い過ぎとしても、酸味もありますからね。笑。香りの高さと旨味の相乗効果で、ほんの1スライスで、いつものハイボールが高級酒に変われる魔法のようなレモンだと思います。このレモンで「塩レモン」仕込んだら、レベルの違う旨味の宝庫になるのではと思います。というわけで、ことごとくイベントが中止になる昨今、家に籠りがちな日々の中で「塩レモン」仕込みました!webでも単品販売できるようになりましたよ。”
#73 れもんだにのうえん / レモン B
こちらはB品になります。外皮の荒れが比較的少なめのものになります。#74 れもんだにのうえん / サンフルーツ A
とても瑞々しく、これからの季節に爽やかにいただける青空が似合う美味しい柑橘です。ほんのり苦味があって、酸味も強いのですが、甘みもちゃんと共存していて、大人な喉を潤す柑橘です。#75 れもんだにのうえん / サンフルーツ B
とても瑞々しく、これからの季節に爽やかにいただける青空が似合う美味しい柑橘です。ほんのり苦味があって、酸味も強いのですが、甘みもちゃんと共存していて、大人な喉を潤す柑橘です。#76 れもんだにのうえん / 夏みかん(夏橙)A
酸味の強い柑橘ですが、ただ酸っぱいだけでなく、香りや旨味があり、料理をするにはとても向いている時があると思います。これから暑くなる季節には爽やかで、コーディアルやお酒を割るにも向いています。ビネガーやレモン以外で酸を足したい時には大活躍の存在ですよ。#77 れもんだにのうえん / 夏みかん(夏橙)B
上記のB品になります。#78 れもんだにのうえん / 甘夏 (川野夏橙)A
「夏みかん」の変異種で、元は同じなんですが、比べると甘夏の方が甘みが強く酸味が穏やかに感じられるのが特徴です。時間の経過と共にさらに酸は穏やかになっていきます。保管しながらぜひ味の変化もお楽しみください。#79 れもんだにのうえん / 甘夏 (川野夏橙)B
上記のB品です。#80 れもんだにのうえん / ローズマリー
立派な立派な樹齢何年かも定かでない「ローズマリー」をお願いをして出荷していただいてます。今年もとっても健康に育っています。お料理には香りも大切な要素ですよね。枝ごとそのまま使うだけでなく、自家製の「ハーブオイル」や「ハーブビネガー」「ハーブソルト」を作って活かす方法もあります。ぜひお料理の幅を広げてくださいね!香りのマジックにぜひお役に立てたらとー!!!じゃんじゃん使っていただきたいです!!!#81 ポム・ド・テール / ピゼリ:グリンピース
鞘から取り出して食べるタイプの生豆のグリンピースです。元の種がイタリア出身の「ピゼリ」です。日本品種の粉っぽさはなく、しっとり潤う感覚の品種です。大小混じっていたり、外観から品種が混じっているのか!?と思うほどそれぞれが個性的だったりしますが、味わいは総じて自信を持ってオススメできます。2017年の秋から育て始め、自家採種を開始し、自家採種3年目の命が、無事に繋がってくれました。とても感慨深いです。やっとやっと、出荷体制が整えられるくらいに、量を採れるようになりました。一つの品目でも、農家さん並に出荷をしようとすると、本当に大変なことだらけで、とても勉強になります。このグリンピースは、鞘から取り出した豆を、そのままオリーブオイルと、少量の水と塩を入れて、厚手の鍋に入れて蒸し煮状態で柔らかくなるまで加熱すると、とっても美味しいですし、空の鞘自体を水から茹でて出汁をとり、それをベースに柔らかく蒸し煮した豆とミキサーにかけてスープにしたり、パスタソースにしても最高!鞘の出汁はそれだけでも美味しいスープの素になるので、ぜひ捨てずに料理してあげてくださいね。豆出汁の炊き込みご飯もオススメです♪#82 ポム・ド・テール / ディルの葉
スタッフの本間晴恵さんが育てている「ディルの葉」です。まだ若くて、間引く必要のある子たちなんですが、柔らかく香ってくれて、刻むとより一層、さらに温かいメニューに散らすとより香りを楽しめます。細い葉はそれだけで涼やかで、あしらいにも最高です。元気に育ってくれることを願いながら使っていただけたら嬉しいです。#83 ポム・ド・テール / エディブルフラワーMIX(4〜5種くらい)
今回の内容は「フェンネル」「エルダーフラワー」「コリアンダー」「タイム」「ヒソップ(濃い紫)」となりました。今週は何故かレースフラワー系や小ぶりな花ばかりになってしまいましたが、それぞれちゃんと、ハーブの香りが高いです!あしらいにお役に立てたら嬉しいです♪#84 市川 サツ / 白神生じゅんさい
あの湧き水がふんだんに注がれて育つ「本ワサビ」や「クレソン」「セリ」と同じ水源で育つ「生ジュンサイ」が始まります!昨年、秋田へ行き、人生初体験だったのが、育つ環境の違いによるジュンサイの食べ比べでした。ジュンサイは「沼や池に自生するスイレン目ハゴロモモ科ジュンサイ属の水生植物」と紹介されることが多いですが、市川サツさんのジュンサイ池は、やはり掛け流し温泉風に湧き水が掛け流されて育っています。もう豊かすぎで言葉を失います。笑。市川さんのジュンサイを食べて驚いたのは、ジュンサイにも香りと甘みがあること!!本当に繊細な味覚の世界ですが、これに気づくとハッとします。食用としているのは世界的にみても中国と日本くらいで、日本で流通されている8割が中国産であることからも、国産の品質の高いジュンサイは貴重なことが伺えます。ガラクトマンナンが主成分のゼリー状の粘液質は、プルプル食感がとても独特で、水溶性食物繊維がたっぷりで、ポリフェノールも緑茶同等に含まれているようで、イメージ以上に面白い食材です。さっと湯がいて洋風マリネにしたり、パスタやスープに使う料理人さんもいらっしゃいます。夏らしいメニューにぜひ!#85 河田 展安 / 山ウド(天然)
天然のウドです!栽培物と違って、根本を覆って軟白化させないので、グリーンが色濃く、華やかです。香りも素晴らしいです!炒めるだけでなく、フリット等にしても美味しそう!#86 河田 展安 / アイコ(天然)【山菜御三家】
山菜にしてはとても珍しく、クセも苦味もなく、むしろ甘みがあって、大変食べやすくて人気のある山菜です。全体的に細かい刺毛がありますが、さっと茹でれば大丈夫です。茎の美味しさをぜひ堪能して欲しいです。#87 河田 展安 / ボンナ(天然)【山菜御三家】
「ボンナ」は「夜衾草:ヨブスマソウ」とも呼ばれる雪国を代表する山菜の一つです。シドケやアイコと並んで「山菜御三家」と呼ばれてます。そのくらい癖になる美味しい山菜だということです。でも中々本州では聞かない山菜かもしれませんね。葉の形がヨブスマ=ムササビが皮膜を広げた形に似ているところから、名付けられているそうです。茎が空芯菜のように空洞になっていて、キク科植物の特有の香りがあり、春菊にも似ています。アクが少なく、火が入りやすいので、さっと茹でていろんな料理にアレンジできます。天ぷらにする時は生から衣をつけてください。ボリュームがあって食べごたえがあります。#88 河田 展安 / シドケ(天然)【山菜御三家】
「シドケ」は「モミジガサ」とも呼ばれる山菜で、上記でも謳われた「山菜御三家」の一種です。秋田では一番人気の山菜なんだとか。こちらもキク科の植物で、独特な香り、ほろ苦さ、シャキッとした歯ざわりが特徴です。塩ひとつまみの熱湯に根元から入れて再度沸騰したら引き上げます。素早く冷水にさらして、かたく絞ってからお料理してください。山菜上級者は生で醤油漬けにする方もいらっしゃいます。香りが素晴らしいのです。もちろん、天ぷらにも最高です!シドケの苦味はお肉の脂とも相性バッチリなんですって。面白いのは、キャベツ、キュウリ、カブなどのお野菜と一緒に一夜漬けにすると、シドケの香りが野菜に移って大変美味しい漬物になるのだそうです!これはやってみよう!#89 河田 展安 / ミズ(天然)
秋田県民が一番食べている山菜とも言われ、アクやクセがなく、シャキッとした歯ざわりとトロッとした食感がダブルで楽しい山菜です。フキのように皮を剥いたらそのままソテーでも、さっと茹でても美味。#90 河田 展安 / ウルイ(天然)
正式名称がオオバギボウシで、ツヤのある白い茎と鮮やかな葉がとても爽やかです。クセや苦味もなく、シャキシャキした食感とネギに似たヌメリもあります。“
#93 いろんな方々 / おまかせ初夏の山菜8種セット
北秋田の山の幸を中心に、春のおまかせ山菜セットをお届けしております。今週の山菜は全て天然もので「イタドリの芽、タラの芽、フキノトウ、カタクリの花、アマドコロ、山葵の花、シャク、ササタケ」の8種類となりました。この中で、上記のリストにも記載がないものをご説明いたします。 「シャク」はセリ科の植物で、やはり芹と似た芳香があります。サッと水洗いした後に、サックリと天ぷらにしたり、おひたしにしたり、炒めたり、とどんなお料理にも向きますが、ある程度クセがあるので、油を使うとより食べやすいです。 「ササタケ」根曲がりタケノコと同じ様に、細いタケノコで、笹竹の子供です。皮を剥いて、硬いところを外して、3〜5分茹でて下処理終了です。そこからいろんなお料理にアレンジしてください!細くて断面も美しいので、いろんな使い方ができそうですよね!”
#94 藤里開発公社 / 白神舞茸(1株で400g前後)
農薬や他の薬品も一切使っておりません。白神山地の町有林から原木を伐採し、ミズナラ9割+山桜1割の黄金比のチップの作成、植菌、採取まで大変丁寧に作られている舞茸です。とても香りが高く、味がよく、日持ちも大変よいです。#95 藤里開発公社 / 白神舞茸(バラ)
上記の舞茸の株からこぼれ落ちてしまった小さな欠片を集めたものですが、パスタソースやリゾットや煮込みや肉ダネに使うならば、ほぐす手間がないので、断然こちらがお得です。炊き込みご飯にも大オススメ!すごくいい出汁が出ます♪#96 太田農園 / 原木生シイタケ
久しぶりに再開しました!お届けできて嬉しいです。芳醇で旨味の強い原木生シイタケです!少量でもスープに入れると出汁のまとまりを作り出し、野菜とこのシイタケだけで大満足なメニューが作れます。ソテーでも召し上がっていただきたいです!肉厚で歯応えもよく噛みしめるごとに味が出ます。至福の時をお楽しみください!#97 鎌田きのこ / ブラウンマッシュルーム
とにかく人気のマッシュルームです。生でサラダで食べるのも、加熱して食べるのも、どちらもオススメです。炒めると旨味が凝縮されて、香りも高く、本当に味わい深いです。アヒージョにしてもよし、みじん切りにしてオリーブオイルで炒めて水分を飛ばすとそれだけで濃厚なディップにもなり、パスタソースにもなります!#98 里山れんこん / 山椒の実(天然)
なぜか、里山れんこんさんの地域では、野生の山椒があらゆるところに自生しているのです。木ノ芽もそうでしたが、とてもとても力強いのですよ。ただそこにあるだけで香ります♪油に投入するときは、アク抜きせずにこのままで大丈夫です。口がしっかりしびれます!ずっとこの「山椒の実」を取り扱いたかったので、本当に嬉しいです!“
#99 シタカラ農園 / 白花豆(200g)
勝水さんの地域、阿寒で継がれてきた豆から育てられた大きな白い豆です。 乾燥豆の中でも一際大きい粒の白花豆を美味しく召し上がるコツは、とにかく浸水時間をしっかりとること。冬ですと12時間くらいかかります。皮のシワがなくなるまで約6倍量のお水でちゃんと水を吸わせてあげると、そのまま塩(水に対して0.6%くらい)を足して厚手の鍋で沸騰してから蓋をしたまま弱火で30分ほど炊いて、予熱でじっくり火を入れてあげるだけで、とても美味しく炊きあがります。加熱が足りないと若干苦味を感じることがあるかもしれません。白花豆は大振りなので、ハーブとかで香り付けして楽しむのもとてもオススメです。インゲン系の豆で、ねっとりしっとりと炊きあがります。もちろん煮汁のまま煮込みにしても美味しいです。煮崩れしにくく、大変食べ応えがあるので、一粒でも前菜になってしまいそうです。笑。サラダにマリネ、アヒージョやフリット、キッシュや、ペーストにしたりスープに煮込みに、もちろんスイーツにも。ものすごく万能なお豆さんです。”
#100 シタカラ農園 / 白花豆(1kg)
上記の1kg単位の販売になります。“
#101 シタカラ農園 / 白たまご(200g)
料理人さんに大人気のお豆です。奥飛騨の最も奥の村の僅かな農家だけで作られていた希少な豆です。勝水さんは木工作家さんでもあるのですが、飛騨で大工の修行をされていた時代もあります。その頃の思出の豆なのです。丁寧に何年もかけて種豆を増やしてこられてやっと出荷にこぎつけ、さらに3年目の出荷となるはずだった4年前、台風で大打撃を受け、再び種を増やすところから始まりました。長い長い時間を積み重ねてこられた豆です。乾燥状態では卵のように白くて真ん丸としていて、とても可愛らしい豆です。とても火が通りやすいです。浸水時間も白花豆に比べるとうんと短くてすみます。(同じく皮のシワがなくなるまで)一度炊き上げた後に温度が下がってから食べてみるとびっくりされると思います。クリーミーなコクと風味が豊かです。豆と水と塩だけで、感動しますよきっと!ハーブもニンニクも要りません。他の食材で旨味を足す必要がありません!こちらは200g入のパックです。
”
#102 シタカラ農園 / 銀手亡豆(200g)
今年もお届けできることができてとても嬉しいです。数時間水に漬けると30分程度で煮え、煮汁も出汁になります。サラダや煮込みや潰して成形するなど、様々に使えます。一般市場では機械化の栽培には向かずに栽培量が減ってしまった品種ですが、その味の良さでここ数年、なんとかこの品種を残そうと栽培する農家さんが出てきてくれていて、貴重な味わいのありがたいお豆さんです#103 シタカラ農園 / さくら豆
インゲン豆の一種で、大豆のような丸い形をした北海道の在来種です。皮が小豆色をしていて煮豆にすると桜色になるところからこの名が付いたとか。農家さんが昔から自家採種で細々と受け継いできた豆で、現在でも数少ない貴重な豆です。茹でてそのまま春色のビーンズサラダにも、ピクルスにもよし。煮込み料理にもスイーツにも♪#104 シタカラ農園 / 貝豆
在来種のインゲン豆の一種で、貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」とも呼ばれています。あっさりしてクリーミーなのが特徴で、オリーブオイルや塩コショウで味付けしてディップやフムスにも向いていますし、さらにマッシュしてポタージュにしてもよし♪#105 イーストファーム / 小麦粉 (ユメシホウ)小袋
製粉日:2020.9.20. イーストファームさんの強力粉の小麦粉です!国産小麦のしかも自然栽培の強力粉は本当に貴重です。今年は去年よりも白く感じます。パン作りにぜひ!麺にもぜひ!この小麦粉で餃子を作っている料理人さんもいらっしゃいます!可能性が膨らむ小麦粉です♪#106 イーストファーム / 全粒粉 (ユメシホウ)小袋
製粉日:2020.9.20. 自然栽培の強力の全粒粉です。今年も粉の味が際立っています!国産小麦のしかも自然栽培の強力粉は本当に貴重です。パン作りにぜひ!粉の味がとても感じられます。塩と水だけでも芳ばしい粉の味が引き立ちます。いろいろなハーモニーを造り出したくなる粉です!#107 蒜山耕藝 / ケのしょうゆ 150ml
こちらは上記のお醤油のお試し用サイズ150ml入りです♪卓上用や、プレゼントにも最高!!“
#108 梶田商店 / こいくちしょうゆ「巽晃」
賞味期限 2021.10.11 添加物だらけで造られる既存の醤油造りに納得がいかず、真っ向から異を唱え、少しずつ周りの人を動かして今に至る、熱い蔵人である梶田さん。その梶田さんが想いを一つにした仲間と一緒に、愛媛県で天然醸造される丸大豆の醤油です。 「巽晃」は「たつみひかり」と読みます。こちらのお醤油は、原材料の大豆も、小麦も、100%無農薬・無化学肥料栽培で育てられてた愛媛県産のものだけで造られています。愛情の賜物の穀物から出来上がったお醤油は、とても香りが高いのが特徴です。こいくちしょうゆとしては色味が薄く感じますが、それとは裏腹に、味わいは旨味がしっかりとあって、香りの華やかさがさらに際立ちます。 蒜山耕藝さんの「ケのしょうゆ」と比べると、さらに軽やかさがあって、ポム・ド・テールで扱う青果とやはり相性がいいです。この香りの高さを感じるには、温かいお料理に最後に垂らしたり、淡泊なお刺身や生物、生野菜等に使うのがとてもオススメです。卵かけご飯にも最高です。” “
#109 梶田商店 / うすくちしょうゆ「巽」
賞味期限 2022.5.18 「巽」は「たつみ」と読みます。こちらのお醤油は、原材料の大豆も、小麦も、100%愛媛県産のものだけで造られています。うすくちしょうゆというと、色が薄く塩っ辛いイメージがありますが、梶田商店さんの「巽」は「こいくちしょうゆの味わいに、色を淡くしたお醤油」を意識して造られています。お醤油の味わいをしっかりと感じられる淡口醤油です。 ポム・ド・テールで取り扱うお醤油の中では一番気軽に使えて、幅広いお料理に使えます。色味も一番淡いので、加熱調理に使っても、素材を活かした味わいと彩りを表現できます。お出汁の味を整えるにも、最高の相棒です。青果ともやはり相性がいいです。日常の調味料を変えるなら、お醤油から、がオススメです!”
#110 Arianna Occhipinti / アリアンナ ケッパーの塩漬け(250g)
イタリアの南島、シチリアでワインを造るアリアンナ オッキピンティが、アフリカの方が近いくらいの位置にあるパンテレリア島の岩だらけのイブレオ山脈で出逢ったとても希少な野生種のケッパーの塩漬けです。とにかく特徴的なのが塩の結晶が付かないこと。そのくらい塩を抑えて作られているのです。塩抜きは全く必要ありません。塩の代わりに使え、さらに旨味と香りまでプラスしてくれる、むしろ醤油的な存在です。ただただ、細かく刻んで和えるだけで、茹でたり蒸したり加熱した野菜だけでなく、生のお野菜も手間暇掛けたようなご馳走になります!美味しいオリーブオイルがあば尚良し!オリーブオイルと一緒にミキサーにかけてソースとして使うのも最高です!魚介類だけでなく、お野菜との相性にとにかく驚いてみて欲しい!ぜひぜひ試してみて欲しいです!賞味期限2021.5.31“
#111 Arianna Occhipinti / オーリオ ゲータ 2019(500ml)
賞味期限2021.5.31 イタリア南部に位置する地中海最大の島シチリア島で生まれたオリーブオイルです。 作り手は、アリアンナ オッキピンティ。シチリアを代表する生産者COS(コス)のオーナーの一人、ジュストの姪っ子であるアリアンナ オッキピンティは、ミラノの醸造学校卒業後、生まれ故郷であるヴィットーリアに2haの畑を購入し、2004ヴィンテージからワイン生産を始めました。その彼女が、元々、ブドウ畑以外に「16haのオリーブ畑」も所有しているというのですから、日本の感覚で言うとぶったまげます。 こちらはノッチェラーラ種で、平均樹齢80年、一部100年を優に超える樹もあると言われています。アリアンナ オッキピンティは、元々あった農業の姿を取り戻したいという思いと、自分が食べたいものを作って、その余剰分を売れたら、こんなに素敵なことってないと思う!という思いで、ワイン以外の食に関しても積極的に活動し、素晴らしい食品を多数届けてくれています。 このオリーブオイルは、アリアンナ オッキピンティの祖母アルゲリータさんの愛称“ゲータ”から命名されています。コールドプレス製法のエクストラヴァージンオリーブオイルで、有機栽培、ノンフィルター。滑らかなコクがあり、フルーティーな青さとのバランスがよく、料理を選ばない使いやすさがあります。” “
#112 Pacina / パーチナ オリーブオイル2019(500ml)
賞味期限2021.7.20 イタリアのトスカーナ州で西暦900年代には修道院だったところを曾祖父が屋敷を含む60ヘクタールにも及ぶ地所を購入した、パーチナ4世代目にあたるご夫妻が手掛けるオリーブオイルです。 妻のジョバンナさんのお父様は、環境問題やエコシステムについて研究する学者で、Legambiente という環境保護団体の創始者の一人でもありました。かつては普通に行われてきた農業形態の重要性を説き、それをパーチナで実践されてきました。森を残し、多種多様な作物(ブドウやオリーブ様々な穀物など)を数十年という単位で輪作し、休閑地にして、再び畑にする、という膨大な時の流れの中で農業を捉えているのです。これは10000年以上前に修道院ができ、周りを開墾して畑を作った時から全く変わらない考え方で農業を行っているということになるのです。 そんな理想的な実践の中で生まれるもののひとつが、このオリーブオイルです。品種はフラントイオ、レッチーノ、モライオーロの3品種。香りがフレッシュでベジタブル感があり、辛味もしっかりで主張のあるオイルです。けれどこのオイルが豆と出逢うと声を上げたくなるほどの相性なんです。豆がぴったりなこの季節に是非とも一緒に味わっていただきたいオリーブオイルです!こちらは500ml入瓶となります。≈” “
#113 La Collina / ラ コッリーナ 裏漉しトマトピューレ
賞味期限2023.12.31 1975年に12人のメンバーによって、社会生活を共に送っていく大きな“家族”を形成すべく創設された農業協同組合です。200ヘクタール以上の広大な土地を所有し、畑ではバイオダイナミクス農法を実践、堆肥なども自家生産し、野菜や果物を生産しています。そしてそれらを使い品質の高いトマトソース、パスタ、ワインなどを生産しています。こちらの瓶詰めは、イタリアの有機栽培作物認証機関B.A.C(BIO AGRI CERT)の厳しい基準をクリアした完熟トマトと塩だけで作られた裏漉しトマトピューレです。日本で流通されない時期にもどうしても欲しくなる野菜の1つがトマトだったりします。これは飲食店さんでも、ご家庭でも本当に助かる一品だと思います!”